• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液由来顆粒球の活性酸素生成能をマーカーとした新規アレルギー診断技術開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659490
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関東北大学

研究代表者

菅野 太郎  東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (30302160)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード顆粒球 / 活性酸素 / 唾液 / アレルギー / 診断装置 / 好中球 / 花粉症 / スギ抗原
研究概要

『研究目的』花粉症患者と健常者において、スギ花粉抗原(SBP)の刺激に応答して口腔内顆粒球と血中顆粒球が活性酸素をどの程度産生するのか?、また、その刺激応答の違いが見られるのか?という疑問に対して、化学発光法とスピンとラップ法(ESR)による検証を行った。さらに細胞の活性状態の1つの指標としてATP測定も行った。
『サンプル』花粉症オフシーズンにおける男女19名(自己申告型のアレルギー症状アンケートによる花粉症9名・健常者10名)。サンプル採取の前日20時以降を絶食とし、6時間以上の睡眠をとってもらった。当日は朝食量を統一し(男女差はあり)、歯磨き後9時以降絶飲・絶食とした。昼食前の12時に採血(15ml)、うがい液(60ml)を採取し、1被験者に対してうがい液、血液当日、血液翌日の3サンプルに分け、各サンプルから顆粒球を分離、化学発光測定で1×105 cells/ml(最終濃度7.5×104 cells/ml)、ESRで1×106 cells/ml(7.5×105 cells/ml)を用いて実験を行った。
『結果』顆粒球の回収量において、血液翌日で花粉症(+)が(-)より有意に多かった。化学発光値において、血液当日のSBP0.2μg/mlの刺激応答で花粉症(+)が(-)より有意に高かった。ESR測定値において、口腔内顆粒球のSBP0.2μg/mlの刺激比(DMPO-OH値/non)で花粉症(+)が(-)より有意に高かった。ATP値において、血液翌日で花粉症(-)が(+)より有意に高かった。化学発光値とATP値の関係において、口腔内顆粒球の花粉症(-)で強い正の相関関係を示した。
『結論』口腔内顆粒球は、アレルギー診断のマーカーになりうる可能性が示唆されたが、産生する活性酸素の相対量に個人差があり、生成量による診断を行うには今後、サンプル数を拡大し精査が必要である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Radical sterilization properties of hydrogen peroxide activated by LED (386nm) irradiation for oral bacterium. A pilot study2008

    • 著者名/発表者名
      Taro Kanno, et.al.
    • 雑誌名

      Prosthodont Res Pract 7

      ページ: 138-140

    • NAID

      10021955071

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 電解機能水と特定周波数の超音波を併用したデンタルプラーク除去法2008

    • 著者名/発表者名
      菅野太郎, ほか
    • 学会等名
      日本機能水学関西支部会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 低濃度過酸化水素ラジカル殺菌能を高度利用した義歯洗浄装置のデンチャープラーク除去効果2008

    • 著者名/発表者名
      菅野太郎, ほか
    • 学会等名
      第5回東北大学バイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-05-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 低濃度過酸化水素ラジカル殺菌能を応用した義歯洗浄装置のデンチャープラーク除去効果2008

    • 著者名/発表者名
      菅野太郎, ほか
    • 学会等名
      日本補綴学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 過酸化水素が有するラジカル殺菌能を高度利用した義歯洗浄技術2008

    • 著者名/発表者名
      目代貴之, 菅野太郎, ほか
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会
    • 発表場所
      浜松
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 低濃度過酸化水素とLDを高度利用した口腔内感染除去装置の殺菌効果第1報2008

    • 著者名/発表者名
      猪飼紘代, 菅野太郎, ほか
    • 学会等名
      日本補綴学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 活性酸素・フリーラジカルを応用した化学的なプラーク除去法第4報2008

    • 著者名/発表者名
      林栄成, 菅野太郎, ほか
    • 学会等名
      日本補綴学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Radical Sterilization Properties of Hydrogen Peroxide Activated by LED(386nm)Irradiation for Oral Bacterium. A Pilot Study2007

    • 著者名/発表者名
      Taro Kanno, et. al.
    • 学会等名
      The 2nd Joint Meeting of the Japan Prosthodontic Society and the GNYAP
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi