• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロジェン欠乏依存性唾液腺アポトーシスにおけるインターフェロンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 19659492
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関徳島大学

研究代表者

新垣 理恵子 (2008)  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00193061)

新垣 理恵子 (2007)  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40231120)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード自己免疫疾患 / 性差 / 性ホルモン / アポトーシス / インターフェロン
研究概要

自己免疫疾患の多くは閉経期以後の女性優位に発症するという特徴を持つが、シェーグレン症候群はその中でも最も女性患者の発症率が高い自己免疫疾患である。シェーグレン症候群の標的臓器である唾液腺細胞に対して、抗エストロジェン薬であるタモキシフェンが乳がん細胞と同様にInterferon regulatory Factor-1(IRF-1)を誘導することを見いだし、免疫系制御において非常に重要な分子であるインターフェロンの動態を主にエストロジェン欠乏状態の唾液腺を中心に解析し、女性ホルモン欠乏による自己、免疫疾患発症の機序を明らかにすることを目的とした。
エストロジェン欠乏に依存して唾液腺細胞にアポトーシスが誘導されることから唾液腺組織はエストロジェン欠乏に非常に感受性の高い組織と言える。唾液腺細胞にタモキシフェンと同時にインターフェロンγを低濃度加えると相乗的にアポトーシスが増強され、さらにルシフェラーゼレポータアッセイ法により、インターフェロンγによって誘導されるIRF-1の転写活性もタモキシフェンが増強することを見いだした。唾液腺細胞においてインターフェロンγによって特異的に強く誘導されるIRF-1の転写がエストロジェン欠乏状態ではさらに増強され、 MHC classIIの発現やIP-10などのインターフェロンγ誘導性ケモカインもエストロゲン欠乏により誘導増強されることを見いだした。エストロジェン欠乏状態においてインターフェロンγ産生量や機能発現にエストロジェンが関与しており、エストロジェン欠乏が免疫寛容の破綻に繋がるジェーグレン症候群発症に重要な役割を担うことが示された

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Development of inflammatory bowel disease (IBD) in Long-Evans Cinnamon (LEC) rats based on CD4^+CD25^+Foxp3^+ regulatory T cell dysfunction.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru N., et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 180

      ページ: 6997-7008

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of the retinoblastoma protein RbAp48 in exocrine glands leads to Sjogren's syndrome-like autoimmune exocrinopathy.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru N., et al.
    • 雑誌名

      J Exp Med 205

      ページ: 2915-29270

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective treatment of a mouse model of Sjogren's syndrome with oral administration of rebamipide.2008

    • 著者名/発表者名
      Kohashi M., et. al.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheum. 58

      ページ: 389-400

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crosstalk between RANKL and Fas signaling in dendritic cells controls immune tolerance.2007

    • 著者名/発表者名
      Izawa T., et. al.
    • 雑誌名

      Blood 110

      ページ: 242-250

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification and functional analysis of CD11c+B220+dendritic cells induced by estrogen deficiency in salivary glands.2008

    • 著者名/発表者名
      Arakaki R., et al.
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Neonatal exposure to low-dose 2, 3, 7, 8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) causes autoimmunity due to the disruption of T cell tolerance.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru N., et al.
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] エストロゲン欠乏による外分泌腺上皮クラスII発現の誘導メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      新垣理恵子等
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-05-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] I型糖尿病モデルマウスにおけるカテプシンL阻害剤を用いた治療学的解析2008

    • 著者名/発表者名
      山田安希子等
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-05-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 外分泌腺における異所性MHC class II発現に対するエストロゲン欠乏の役割2007

    • 著者名/発表者名
      新垣 理恵子, ら
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪・品川(東京)
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] RbAp48トランスジェニックヤウスを用いたシェーグレン症候群モデルの確立とIFNγ産出上皮細胞の解析2007

    • 著者名/発表者名
      ISHIMARU Naozumi, et. al.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪・品川(東京)
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] NF-kB1欠損マウスの加齢に伴うT細胞機能の解析2007

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Akiko, et. al.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪・品川(東京)
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Crosstalk between RANKL and Fas signaling in dendritic cells controlsimmune tolerance2007

    • 著者名/発表者名
      IZAWA Takashi, et. al.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪・品川(東京)
    • 年月日
      2007-11-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 自己免疫疾患モデルにおけるNF-κBを介したT細胞活性化機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      OKUNO Miho, et. al.
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2007-11-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi