研究課題/領域番号 |
19659492
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
新垣 理恵子 (2008) 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (00193061)
新垣 理恵子 (2007) 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40231120)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 自己免疫疾患 / 性差 / 性ホルモン / アポトーシス / インターフェロン |
研究概要 |
自己免疫疾患の多くは閉経期以後の女性優位に発症するという特徴を持つが、シェーグレン症候群はその中でも最も女性患者の発症率が高い自己免疫疾患である。シェーグレン症候群の標的臓器である唾液腺細胞に対して、抗エストロジェン薬であるタモキシフェンが乳がん細胞と同様にInterferon regulatory Factor-1(IRF-1)を誘導することを見いだし、免疫系制御において非常に重要な分子であるインターフェロンの動態を主にエストロジェン欠乏状態の唾液腺を中心に解析し、女性ホルモン欠乏による自己、免疫疾患発症の機序を明らかにすることを目的とした。 エストロジェン欠乏に依存して唾液腺細胞にアポトーシスが誘導されることから唾液腺組織はエストロジェン欠乏に非常に感受性の高い組織と言える。唾液腺細胞にタモキシフェンと同時にインターフェロンγを低濃度加えると相乗的にアポトーシスが増強され、さらにルシフェラーゼレポータアッセイ法により、インターフェロンγによって誘導されるIRF-1の転写活性もタモキシフェンが増強することを見いだした。唾液腺細胞においてインターフェロンγによって特異的に強く誘導されるIRF-1の転写がエストロジェン欠乏状態ではさらに増強され、 MHC classIIの発現やIP-10などのインターフェロンγ誘導性ケモカインもエストロゲン欠乏により誘導増強されることを見いだした。エストロジェン欠乏状態においてインターフェロンγ産生量や機能発現にエストロジェンが関与しており、エストロジェン欠乏が免疫寛容の破綻に繋がるジェーグレン症候群発症に重要な役割を担うことが示された
|