• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼と脳発達における歯と歯根膜の役割―無歯顎モデルマウスを用いた統合的研究―

研究課題

研究課題/領域番号 19659543
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

吉田 教明  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40230750)

研究分担者 芝崎 龍典  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (70399757)
田中 基大  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (90420629)
古賀 義之  長崎大学, 病院, 講師 (50175329)
北浦 英樹  東北大学, 大学病院, 助教 (60295087)
ゼレド ジョージ  長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10363459)
岡安 一郎  長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (80346923)
山田 好秋  新潟大学, 医歯学総合研究科, 教授 (80115089)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード無歯顎モデルマウス / 顎運動 / 筋電図 / 咀嚼機能 / op / opマウス / 歯根膜機械受容器 / 顎口腔機能
研究概要

歯および歯根膜の存在が咀嚼機能・脳機能の発達にどのような役割を果たすかを解明するため、先天的に歯が欠損、すなわち歯根膜機械受容器からの感覚入力のない無歯顎モデル(op/opマウス)の咀嚼機能の解析を行い、機能の発達の程度について、健常マウスと比較した。
その結果、矢状面における咀嚼サイクルは、健常マウスでは閉口相、前方移動相、開口相の3相に分けられたが、op/opマウスでは、明らかな前方移動相が認められず、閉口相と開口相の2相に分けられ、咀嚼パターンの獲得に有意な差がみられた。食品の硬度が低下するに従って、前方移動相の周期時間が短縮するという傾向がみられ、柔らかい食品の咀嚼に適したパターンが習得されたものと考えられる。周期時間について、健常マウスと比較してop/opマウスの全周期時間と開口相時間は有意に長かった。
筋活動に関して、活動量は咬筋、顎二腹筋ともに両群に有意差がみられなかった。活動時間は、咬筋では両群に有意差がみられなかったものの、顎二腹筋の活動時間はop/opマウスの方が健常マウスよりも有意に長かった。以上のことから、op/opマウスは、開口相において、舌を積極的に使用して、食物を口蓋に押しつけ、すりつぶすような咀嚼様式を獲得したことが示唆された。
歯が存在しないことが咀嚼運動に及ぼす影響には、歯根膜機械受容器からの入力が閉口筋活動の末梢性調節あるいはフィードバックに働かないことの他に、歯がないための咬合ガイドの欠損による咀嚼運動経路の安定性の低下が考えられるものの、歯および歯根膜機械受容器の存在が顎口腔機能の健全な発達に重要な役割を果たしていることが示唆された。
また、先天的に歯根膜機械受容器が欠損していたとしても、筋紡錘や、顎顔面領域の他の感覚受容器が歯根膜機械受容器の役割をある程度補うことも考えられた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Measuring biting behavior induced by acute stress in the rat.2009

    • 著者名/発表者名
      Jorge Zeredo
    • 雑誌名

      Behav Res Methods 41(3)

      ページ: 761-764

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of celecoxib on emotional stress and pain-related behaviors evoked by experimental tooth movement in the rat.2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsunori Shibazaki
    • 雑誌名

      Angle Orthod 79(6)

      ページ: 1169-1174

    • NAID

      120006985635

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible effects of periodontal inputs on the masticatory function.2008

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Sanefuji
    • 雑誌名

      J Jpn Soc Stomatognath Funct 14(2)

      ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of heat shock protein 47 in the periodontal ligament during orthodontic tooth movement.2008

    • 著者名/発表者名
      Masako Yoshimatsu
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol 53(9)

      ページ: 890-895

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emotional stress- and pain-related behaviors evoked by experimental tooth movement.2008

    • 著者名/発表者名
      Joseph Yozgatian
    • 雑誌名

      Angle Orthod 78(3)

      ページ: 487-494

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining the Center of Resistance of Maxillary Anterior Teeth Subjected to Retraction Forces in Sliding Mechanics2007

    • 著者名/発表者名
      Sia Sheau Soon
    • 雑誌名

      Angle Orthod 77(6)

      ページ: 999-1003

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular analysis of RANKL-independent cell fusion of osteoclast-like cells induced by TNF-alpha,lipopolysaccharide,or peptidoglycan2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Hotokezaka
    • 雑誌名

      J Cell Biochem 101(1)

      ページ: 122-134

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treatment of a patient with metal hypersensitivity after orthodontic surgery2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Kitaura
    • 雑誌名

      Angle Orthod 77(5)

      ページ: 923-930

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自由運動下のマウスを用いた咀嚼運動パターンの解析2007

    • 著者名/発表者名
      黒瀬 雅之
    • 学会等名
      第49回 歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi