• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

片麻痺・活動制限のある患者の臥位姿勢における主翼用ベースンの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 19659565
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

川島 和代  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40157855)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード拘縮手 / 手浴用ベースン / 手指衛生 / 臥位姿勢 / 片麻痺 / 拘縮 / 臥床状態
研究概要

平成20年度の本研究の成果は、拘縮手のある臥床患者の手指の衛生状況は健常者に比較し著しく汚染しているという平成19年度の結果に基づいて手浴用べースン(A・B)を試作したことである。ベースンAの製作の特徴は、手浴の経験豊富な臨床看護師の方々を交えて(1)安全性(安定感)、(2)患者・実施者の安楽性(拘縮手の入れやすさ、洗いやすさ)、(3)使い勝手(簡便性)、(4)効率性(準備や後始末、収納)の観点でブレーンストーミングを行い形状の検討をしたことである。さらに人間工学の専門家との共同研究とし、具体的な寸法を男女高齢者の95%タイル値(通産産業省1994)を参考としたこと、ベッド上のスペースを考慮したこと、収納スペースを考慮しスタッキングできること、見た目が美しいデザイン性を重視したことである。このベースンAは特許出願(出願者中田弘子・小林宏光)をした。ベースンAの有用性を検証するため、臨床の看護・介護スタッフの方々にモニターと評価用紙への記入を依頼した。その結果、のべ138名の対象に研究参加の同意が得られた。ベースンAの安全性の観点からは約60%の対象から効果有りと評価が得られた。しかし、患者・実施者の安楽性の観点では効果有りとしたのは40%程度であった。多様な療養患者をケアしている臨床においては、1種類の用具だけではすべての課題をカバーする用具とはなりえず、ケア用具のさらなる検討・開発の必要性が示唆された。この課題を解決するために、より汎用性の広いベースンBについて現在試作中である。引き続き有効性の検証を継続する予定である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 長期臥床患者の拘縮手への効果的な清潔ヶアの検討2009

    • 著者名/発表者名
      中田弘子, 小林宏光川島和代
    • 雑誌名

      日本看護技術学会誌 8巻2号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] G12/13 and Gq mediate S1P2-induced inhibition of Rac and migration in vascular smooth muscle in a manner dependent on Rho but not Rho kinase.2008

    • 著者名/発表者名
      Takashima s, Sugimoto N, Takuwa N, Okamoto Y, Yoshioka K, Takamura M, Takata S, Kaneko s, Takuwa Y.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 79

      ページ: 689-97

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case report of a renal mixed epithelial and stromal tumor in a heterozygous S1P2 receptor deficient mouse.2008

    • 著者名/発表者名
      Takabatake M, Takuwa Y. Takuwa N, Yasuno H, Matsu moto s, Shibutani M, Mitsumori K.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci. 70

      ページ: 483-5

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The lysophospholipid mediator sphingosine-1-phosphate promotes angiogenesis in vivo in ischaemic hindlimbs of mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Oyama o, Sugimoto N, Qi X, Takuwa N, Mizugishi K, Koizumi J, Takuwa Y.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res. 78

      ページ: 301-7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sphingosine-1-phosphate signaling and biological activities in the cardiovascular system.2008

    • 著者名/発表者名
      Takuwa Y, Okamoto Y, Yoshioka K, Takuwa N
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta. 781

      ページ: 483-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 長期臥床患者の拘縮のある手指への効果的な清潔ヶアの検討2008

    • 著者名/発表者名
      中田弘子, 小林宏光川島和代
    • 学会等名
      第34回日本看護技術学会誌
    • 発表場所
      兵庫県(神戸)
    • 年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 看護実践上の矛盾を解決する看護研究とは?-看護実践と研究の循環をケア用具の開発へ-2008

    • 著者名/発表者名
      川島 和代
    • 学会等名
      日本看護研究学会 第21回近畿・北陸地方学術集会
    • 発表場所
      福井市地域交流プラザ・福井県県民ホールAOSSA
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 徐放化SIP製剤による虚血後血管新生の促進2008

    • 著者名/発表者名
      戚 〓, 村川智美, 尾山 治, 杉本直俊, 王 飛, 杜 娃, 吉岡和晃, 岡本安雄, 多久和典子, 水岸貴代美, 多久和 陽
    • 学会等名
      第50回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sphingosine-1-phosphate receptor-2 (S1P2)negatively regulates tumor growth and angiogenesis in vivo.2008

    • 著者名/発表者名
      Du W, Takuwa N, YoshiokaK, Okamoto Y, Asano M, Takuwa Y.
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 手浴用ベースン2008

    • 発明者名
      中田弘子
    • 権利者名
      中田弘子
    • 産業財産権番号
      2008-026004
    • 出願年月日
      2008-02-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 手浴ベースン2008

    • 発明者名
      中田弘子
    • 権利者名
      中田弘子, 小林宏光
    • 産業財産権番号
      2008-026004
    • 出願年月日
      2008-02-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi