• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児の性行動の実態と性教育の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19659586
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関長崎大学

研究代表者

宮原 春美  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00209933)

研究分担者 松本 正  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70190535)
中尾 優子  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40325725)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード発達障害 / 性行動 / 性教育 / 自閉症 / ピア・エデュケーション / 母親 / 認識 / 性発達 / 発達障害児
研究概要

発達障害児の保護者が主催する研修会の参加者184人のアンケート調査から以下のことが分かった。
1. 子どもの性的問題行動
発達障害児は「異性の身体や髪をさわる」「性的な内容の雑誌・コミック・ビデオ・DVDをみる」等の性的問題行動があった
2. 性教育に対しての認識
ほとんどの保護者が性教育の必要性を認めていたが、その実施に対して自信がなかった
3. 発達障害児の性発達や性行動に対する保護者の認識
1) マスターベーション、恋愛、結婚に対して
・ 結婚を肯定する割合はマスターベーション、恋愛より有意に少なかった
・ 障害程度別では非重度の保護者が重度よりマスターベーション、恋愛を肯定していた
・ 年代別では中学生以上の保護者が小学生以下よりマスターベーションを肯定していた
・ 性別では女児の保護者が男児より恋愛を否定していた
2) 子どもの性発達、性行動に対して(自由記述)
・ 「積極的肯定」「消極的肯定」がある一方で、「あきらめ」「将来の不安に伴う否定」がありいずれも対応の必要性を述べていた
・ 「拒否」「漠然とした不安」「子どもが幼いことによる具体的認識の欠如」も認められた
4. 専門家や専門機関に対する要望(自由記述)
「専門家による学習機会の提供」や「教師、養護教諭による子どもへの教育」「親の会」「ワークショップ」といった支援を望んでいた
以上のを参考にピア・エデュケーションを応用した発障害児に対する性教育プログラムを作成して試行的に実践し、国際学会で発表した。現在、これらの結果をまとめ論文分執筆中である。
今後、試行プログラムを改良して個別および小グループによる発達障害児用性教育プログラムを作成し、その有用性について検討する。また、テキスト、DVDを作成し、教育、療育関係者とともに広汎性発達障害児の性発達を支援するシステム構築について検討する。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Mothers' Perceptions of the Sexual Development and Behavior of their Children and Persons with Autism in General2008

    • 著者名/発表者名
      Harumi MIYAHARA, Hiroyuki INADOMI, Yasuyuki OHTA, Katsuyo AIKAWA, Hiroki OZAWA
    • 雑誌名

      ACTA MEDICA NAGASAKIENSIA 53

      ページ: 1-7

    • NAID

      110006680691

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A PEER TAUGHT SEX EDUCATION CLASS FOR CHILDREN WITH DEVELOPMENTAL DISABILITIES2009

    • 著者名/発表者名
      宮原春美
    • 学会等名
      第19回世界性科学学会
    • 発表場所
      スウエーデン イエテボリ
    • 年月日
      2009-06-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 中学生に対するピア・エデュケーションの実施とその評価2008

    • 著者名/発表者名
      六倉綾香, 坪田幸子, 高尾尚平, 宮原春美
    • 学会等名
      第49回日本母性衛生学会
    • 発表場所
      千葉県浦安市
    • 年月日
      2008-11-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 中学生を対象とした性に関するピア・エデュケーションの有用性について2008

    • 著者名/発表者名
      坪田幸子, 三岳亜里沙, 佐田直子, 六倉綾香, 高尾尚平, 宮原春美
    • 学会等名
      第56回九州保健学会第5回長崎県小児保健学会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2008-08-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ピアエデュケーションを応用した発達障害児の性教育2008

    • 著者名/発表者名
      三岳亜里沙, 佐田直子坪田幸子, 六倉綾香, 高尾尚平, 宮原春美
    • 学会等名
      第56回九州保健学会第5回長崎県小児保健学会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2008-08-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地域におけるピアエデュケーション「からだ探検隊」2007

    • 著者名/発表者名
      宮原 春美
    • 学会等名
      第3回アジア学術会議
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi