• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出生前検査の選択を考慮する女性をエンパワメントする包括的意思決定支援の介入研究

研究課題

研究課題/領域番号 19659597
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関聖路加看護大学

研究代表者

有森 直子  聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (90218975)

研究分担者 佐藤 孝道  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (20092223)
吉野 美紀子  武蔵野大学, 看護学部, 助手 (30434187)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード意思決定 / 女性 / 出生前診断 / プログラム評価
研究概要

1.研究目的:妊娠初期の出生前検査の受検に関する決定を支える看護プログラムの開発と評価である。今年度は、開発したプログラムを介入群に実施し、事前・事後テストの平均値の比較ならびに事後テストの2次データ(Arimori,2006)との比較により介入の影響を評価した。2.分析方法:対象者の特性に関する群間の比較にはt検定、x^2検定またはFisherの正確検定のいずれかを用い、介入の影響の評価には、t検定を実施した。3.結果:介入群の評価可能例は46名であった。2次データ(43名)は、本研究の介入群と同施設でデータ収集されたデータであり、看護者は陪席のみで介入を実施していない。介入群データと2次データの属性には統計的な有意差を認めなかった。介入群では、「知識(出生前検査に関する知識テスト)」の平均値が事後テストにおいて有意に上昇し、「決定の葛藤(日本語版DCS)」が事後テストにおいて有意差に改善した。また、介入群データ(46名)と2次データに関して、出生前検査の受検に関する決定後(約2週間後)に測定されたDCSのトータルスコアを比較したところ、DCSのトータルスコアの平均値は、介入群21.88(SD=11.46)、2次データ群30.16(SD=10.76)と、統計的な有意差が認められ(t(87)=-3.51, p=0.001)、決定の葛藤に関して、介入の影響が確認された。また、介入群46名から得られた看護者の関わりに対する評価として、自由記載データの内容分析を行った結果、緊張感の緩和、不安の軽減、心構えができる等の肯定的な評価が95%以上を占めた。4.考察:本研究では、出生前検査に関する事前面接による看護者の単独の介入によるケアの影響が確認された。また、看護者が“カウンセリングに同席する"という関わりのみでは、看護のケアの影響が十分に発揮されない可能性が示された。また、本研究において開発されたプログラムは、対象者のニーズに概ね合致していたものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Competencies of genetic nursing practice in Japan:A comparison between basic and advanced levels2007

    • 著者名/発表者名
      Naoko Arimori
    • 雑誌名

      Japan Joumal of Nulrsing Science 4(1)

      ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development and Evaluation of a support Program for Pregnant Women who are considering prenatal testing2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuji, Naoko Arimori
    • 学会等名
      21^<sr> Annual ISONG(The International Society of Nurses in Genetics) Conference
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A tentative study of causal model on the Japanese version Decisional Conflicts Scale (DCS) by means of covariance structure analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Naoko Arimori
    • 学会等名
      4th Intemational Sllared Decision Making Conference
    • 発表場所
      University of Freiburg,Germany
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of a supporting program to women who areconsidering prenatal testing Introduction2007

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuji, Naoko Arimori
    • 学会等名
      20th Amual ISONG(The Intemational Society of Nursesin Genetics)Conference
    • 発表場所
      Bristrol,England
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 出生前検査をうける女性に用いた日本語版Decision Conflict Scaleの信頼性・妥当性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      有森 直子
    • 学会等名
      日本テスト学会第5回大会
    • 発表場所
      聖路加看護大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝看護に関するPeople Centered Careの試み-海外からの評価-2007

    • 著者名/発表者名
      有森 直子
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会第6回学術大会
    • 発表場所
      三重県立看護大学
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi