研究課題/領域番号 |
19688013
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
畜産学・草地学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松浦 友紀子 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 研究員 (60374245)
|
研究協力者 |
伊吾田 宏正 酪農学園大学, 環境システム学部, 助教 (60515857)
伊吾田 順平 西興部村猟区管理協会, 事務局長
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2007年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
|
キーワード | エゾシカ / 野生動物管理 / 猟区制度 / 狩猟 / 繁殖生理・生態 / 電波発信器 / 生態学 / 繁殖特性 / 野生動物 / 保護管理システム |
研究概要 |
徹底的なシカの管理捕獲が行われている西興部村猟区において、個体群の質的評価を行い、猟区制度による個体数管理が可能かについて検討した。その結果、当猟区のシカ個体群は高質個体群と位置付けられた。ただし、個体数密度は高く、増加傾向にあると考えられ、個体数調整捕獲が必要であるだろう。その際、猟区を細分化し、ユニットごとに管理指針を作成することが有効であると考えられる。
|