研究課題
若手研究(A)
性ホルモン、交感神経刺激、薬物という3つの不整脈トリガー因子について調べ、不整脈発生の男女差のメカニズムを解析した。性ホルモン受容体を介した非ゲノム経路によるNO産生が心電図QT間隔の性差に関与し、交感神経刺激により調節機構が変化するというクロストークを見出した。また、NOによるカリウムチャネル調節の新しい機構と、催不整脈作用があるQT延長薬物の感受性を増大するエストロゲン特有の作用も見出した。これらの結果を基に、QT延長薬物による不整脈発生が男女で異なることをin silicoモデルでシミュレートし、発表した。不整脈の予防・薬物安全性における性差医療の土台作りに貢献することが期待される。
すべて 2010 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (49件) 図書 (6件)
PLoS Comput Biol 6,29
J Am Chem Soc 131
ページ: 41388-4189
J Pharmacol Sci 109
ページ: 152-156
10025734033
J Biol Chem 284
ページ: 6014-6020
Channels 3
ページ: 16-24
J Cardiovasc Pharmacol 54
ページ: 98-105
日薬理誌 vol.134
ページ: 103-104
ページ: 334-340
PLoS Comput Biol 6
日薬理誌 134
Journal of Biological Chemistry 284
Journal of Pharmacological Science 109
Journal of The American Chemical Society 131
ページ: 4188-4189
J Physiol (Lond. ) 586
ページ: 2961-2973
Curr Cardiol Rev 4
ページ: 157-169
Cardiovasc Hematol Disord Drug Targets 8
ページ: 245-251
Journal of Physiology (Lond.) 586
The Journal of Physiology (In press)
Pharmacological Therapeutice 115
ページ: 106-115
Circulation 116
ページ: 2913-2922
J Mol Cell Cardiol 43
ページ: 187-196
J Med Dent Sci 54
ページ: 97-102
110006318930
医学のあゆみ vol.223.No.6
ページ: 484-487
Biological & Pharmaceutical Bulletin 30
ページ: 2231-2237
110006546417
Pharmacol Ther 115
Journal of Molecular Cellular Cardiology 43
Journal of Medical and Dental Science 54
医学のあゆみ 223