• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経因性疼痛における神経ガイダンス因子の多角的アプローチによる分子標的の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19689032
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

紙谷 義孝  横浜市立大学, 医学部, 助教 (90381491)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード神経因性疼痛 / 神経ガイダンス因子 / 病態生理学 / プロテオミクス / イオンチャネル / 蛋白プロファイリング / 電気生理学 / 分子標的
研究概要

脊髄後角におけるSema3A単独での疼痛抑制作用機序を明らかにするため、プロテオミクス解析およびSema3Aの神経因性疼痛軽減効果の長期効果検討した。
坐骨神経絞扼神経障害モデルラットの脊髄においてSema3A(2000u/week)によって特異的に変化するタンパク質を2D-DIGE法を用いて解析し3種を同定、iTRAQ法によりリン酸化タンパク質の検出も可能であった。
Sema3Aによる疼痛軽減効果はL5腰神経結紮モデルラットにおいても認められ、広く神経因性疼痛に認められる作用であることが明らかになったが、疼痛完成後の投与は無効で、一旦軽減した疼痛行動もSema3A投与を中止後元に戻ることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Lidocaine concentration in cerebrospinal fluid after epidural administration : a comparison between epidural and combined spinal-epidural anesthesia.2009

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Y, Kikuchi T, Inagawa G, Miyazaki H, Miura M, Morita S, Goto T.
    • 雑誌名

      Anesthesiology. 110(5)

      ページ: 1127-1132

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表]2009

    • 著者名/発表者名
      Kamiya Y, Kicuchi T, Inagawa G, Miyazaki H, Goto T.
    • 学会等名
      Euroanaesthesia 2009
    • 発表場所
      Milano, Italy
    • 年月日
      2009-06-08
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Effects of erythropoietin on the intracellular calcium concentration of rat primary cortical neurons.2009

    • 著者名/発表者名
      Echigo N, Andoh T, Kamiya Y, Goto T.
    • 学会等名
      Euroanaesthesia 2009
    • 発表場所
      Milano, Italy
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット孤束核のシナプス活動に対するL-DOPAの影響2009

    • 著者名/発表者名
      藤井桃、室田裕大、紙谷義孝、五嶋良郎
    • 学会等名
      第82回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜、東京
    • 年月日
      2009-03-16
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi