• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯の形態形成に関わる細胞内外環境の同定とその統合

研究課題

研究課題/領域番号 19689039
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

福本 敏  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30264253)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
27,300千円 (直接経費: 21,000千円、間接経費: 6,300千円)
2008年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2007年度: 16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
キーワード歯 / 形態形成 / 細胞間結合 / PDGF
研究概要

再生医学研究の発展により、歯関連組織(歯胚、歯髄等)由来細胞から、象牙質、骨、脂肪組織、神経組織への分化誘導が可能となってきた。このように単一組織への分化誘導法はある程度確立されてきたが、その一方でエナメル質を形成するエナメル芽細胞への分化誘導法や、その前駆細胞の調整法、さらには臼歯のように咬頭を有する機能的な歯を再生するには至っていない。その主な原因として、歯の形態形成に関わる分子メカニズムがいまだ明らかとなっていないことが挙げられる。
我々は、歯の形態形成に関わる分子として、細胞間結合に関わるGja1分子と、外胚葉異形成症の原因遺伝子の下流分子であるNF-kBシグナルについて着目した。これら関連分子の欠損マウスの解析から、組織特異的な細胞基質の発現制御に、MAPキナーゼ等のシグナル分子が、種々の制御を受けながら機能していることが明らかとなった。また、歯の形態形成メカニズムを理解する為に、同様の発生過程を示す唾液腺の器官培養系を用いた解析を行なった結果、神経堤由来細胞で発現しているPDGF受容体を介したFGFの発現制御が、上皮と間葉組織の相互作用と分岐形成に必須であることを見いだした。未発表ではあるが、唾液腺で認められたPDGF-FGF相互作用は、歯の発生過程においても同様の分子制御で行なわれていることを発見した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Platelet-derived Growth Factor Receptor Regulates Salivary Gland Morphogenesis via Fibroblast Growth Factor Expression2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto S, et.al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(34)

      ページ: 23139-23149

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotrophic factor NT-4 regulates ameloblastin expression via full-length TrkB2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki K, et.al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(6)

      ページ: 3385-3391

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription factor epiprofin is essential for tooth morphogenesis by regulating epithelial cell fate and tooth number2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, et.al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(8)

      ページ: 4825-4833

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurotrophic factor NT-4 regulates ameloblastin expression via full-length TrkB.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki K, et. al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(6)

      ページ: 3385-3391

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcription factor epiprofin is essential for tooth morphogenesis byregulating epithelial cell fate and tooth number.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, et. al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(8)

      ページ: 4825-4833

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TM14 is a new member of the fibulin family (fibulin-7) that interacts with extracellular matrix molecules and is activate for cell binding.2007

    • 著者名/発表者名
      De Vega S, et. al.
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 282(42)

      ページ: 30878-30888

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 歯の発生における細胞間クロストーク2008

    • 著者名/発表者名
      福本 敏, 他
    • 学会等名
      第6回口腔医科学フロンティア
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-02-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi