研究課題/領域番号 |
19700036
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ソフトウエア
|
研究機関 | 早稲田大学 (2008-2009) 国立情報学研究所 (2007) |
研究代表者 |
鷲崎 弘宜 (鷲崎 弘宣) 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (70350494)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,520千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ソフトウェア品質保証 / ソフトウェア品質測定 / 部品化再利用 / ソフトウェアメトリクス / ソフトウェア工学 / ソフトウェア再利用 / ソフトウェアパターン / ソフトウェア部品 / プログラムソースコード / ソフトウエア工学 / ソフトウエア品質保証 / ソフトウエア品質測定 / ソフトウエアメトリクス / ソフトウエア品質評価 / ソフトウエア再利用 |
研究概要 |
プログラムソースコードの品質を測定し評価する様々な手法が提案されているが、網羅性や再利用性を欠くといった問題を持ち、十分に活用されていない。そこで本研究では、C言語に代表される種々のプログラムソースコードを対象として、品質の測定と評価を網羅的かつ高精度に実施する再利用可能な枠組みの構築と適用実験を通じた継続的高精度化、およびその構築や運用におけるノウハウのパターン化や得られたパターン集合の再利用支援環境の構築を実現した。
|