• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

WWWにおける話題の分岐収束過程の抽出と可視化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700143
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関京都大学

研究代表者

森 幹彦  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (70362423)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,690千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード文書クラスタリング / テキストマイニング / 時系列可視化 / トピック抽出 / クラスタリング / 情報集約 / 人工知能 / インターネット高度化
研究概要

これまで注目していなかった話題について新たに興味を持った場合,どのような経緯をたどったのかを知りたくなることも多い.本研究は,常に新規の情報が提供されるWWWサイトのニュース記事を収集し,それを話題ごとに自動分類できる方法を提案した.このとき,日々少しずつ変化していく話題の遷移を自動的に追跡するだけでなく,以前は複数の話題として語られていた内容が統一的な問題として語られる場合や,逆にひとつの小さな話題がいくつもの大きな話題に分かれた場合の認識も可能である.最後に,これらの話題の遷移を時系列で表示する可視化法を提案した.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ニュース記事の話題分岐を時系列で追跡可能な可視化法2009

    • 著者名/発表者名
      森幹彦
    • 雑誌名

      情報処理学会第71回全国大会講演論文集

    • NAID

      110007502116

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニュース記事の話題分岐を時系列で追跡可能な可視化法2009

    • 著者名/発表者名
      森幹彦
    • 雑誌名

      第71回情報処理学会全国大会予稿集

    • NAID

      110007502116

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュース記事における時間変化する話題の抽出2008

    • 著者名/発表者名
      森幹彦
    • 雑誌名

      人工知能学会第22回全国大会予稿集

    • NAID

      130004654037

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 文書群からの時間的変化する話題の抽出2008

    • 著者名/発表者名
      森幹彦
    • 雑誌名

      情報処理学会第70回全国大会講演論文集

    • NAID

      110006864531

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 文書群からの時間的変化する話題の抽出2008

    • 著者名/発表者名
      森幹彦
    • 雑誌名

      第22回人工知能学会全国大会予稿集

    • NAID

      110006864531

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi