• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダル幼児行動コーパスの活用による喃語に着目した音声言語獲得過程の観察

研究課題

研究課題/領域番号 19700162
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関静岡大学

研究代表者

桐山 伸也  静岡大学, 情報学部, 助教 (20345804)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,710千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード音声言語獲得 / 喃語観察 / マルチモーダル / 幼児行動コーパス / コモンセンス / 哺語観察
研究概要

人間の知能発達過程の根幹を記述する計算機モデル構築の中核を担う取り組みとして、幼児の自然な行動を映像と音声で経年的に収録したデータを基盤に、発話の状況や背景を多視点で記述したデータを包括的に利用した発話分析が可能なコーパスを構築した。マルチモーダル分析に基づく音声言語発達研究に有用な画期的な発話観察システムを開発した。構築コーパスの分析に基づき、最も初期の音声言語獲得過程のモデル化に繋がる知見を得た。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 感情行動コーパスを活用した音声言語獲得過程分析2009

    • 著者名/発表者名
      桐山伸也, 川崎壮太, 北澤茂良, 竹林洋一
    • 学会等名
      日本音響学会2009年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 音声行動コーパスを活用した音韻獲得過程の観察2008

    • 著者名/発表者名
      川崎壮太, 桐山伸也, 竹林洋一, 北澤茂良
    • 学会等名
      日本音響学会2008年春季研究発表会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi