• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマンエラーと向き合う次世代ロボットのためのリアルタイムの人間信頼性評価機能

研究課題

研究課題/領域番号 19700198
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

尾暮 拓也  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員 (60415651)

研究協力者 横塚 将志  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 博士課程
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードディジタルヒューマンモデル / 人間信頼性評価 / ヒューマンファクタ / 次世代ロボット / バイオメカニクス / ロボット / 安全 / ヒューマンエラー / 熟練度
研究概要

ヒューマンエラーの影響を受けやすい次世代ロボットの安全性について,次世代ロボットが使用者に関する様々なモーダルの情報を取得しやすいという特性を利用して事故を予防する固有技術の可能性を提案した。人間の信頼性は個人的要因の影響が大きいことから本研究では操作型の次世代ロボットが本質的にリアルタイムで個人を特定できることを示し,ヒューマンエラーの予防に寄与できることを示した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] パワーアシスト装置のためのオンライン個人識別2009

    • 著者名/発表者名
      横塚将志、尾暮拓也、山田陽滋、尾崎功一
    • 雑誌名

      精密工学会誌 Vol. 75、No. 9

      ページ: 1139-1144

    • NAID

      130000421758

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パワーアシスト装置のためのオンライン個人識別2009

    • 著者名/発表者名
      横塚将志, ほか
    • 雑誌名

      精密工学会誌 Vol. 75

      ページ: 1139-1144

    • NAID

      130000421758

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Measurement of Human Reliability for Enhancing Next-Generation Robots' Safety2007

    • 著者名/発表者名
      横塚将志, 尾暮拓也, ほか
    • 学会等名
      SLAS2007
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of Human Reliability for Enhancing Next-Generation Robots' Safety2007

    • 著者名/発表者名
      Yokotsuka、 M.、 Ogure、 T.、 Ozaki、K.、 Yamada、 Y.
    • 学会等名
      Safety of Industrial Automated Systems 5th International Conference (SIAS2007) Proceedings
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi