研究課題/領域番号 |
19700310
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
森田 賢治 独立行政法人理化学研究所, 甘利研究ユニット, 基礎科学特別研究員 (60446531)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,650千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 大脳皮質 / 短期記憶 / 持続的活動 / 抑制性神経細胞 / 樹状突起 / 数理モデル / 作業記憶 / 大脳皮質の持続的神経活動 / 抑制性介在神経細胞 / 数量の認知 / シミュレーション / 持続的神経活動 / ワーキングメモリー / 非線型 / 理論神経科学 / ニューラルネットワーク |
研究概要 |
短期記憶・作業記憶の神経基盤と考えられる大脳皮質の持続的神経活動の神経回路メカニズム、特に抑制性細胞の多様性や樹状突起の空間的非一様性等の効果を数理モデルを用いて研究した。そして、興奮性錐体細胞の樹状突起分枝に投射する抑制性細胞の作用、及びそれに伴う樹状突起分枝上の非線形な入力加算が、記憶対象と関係の無い非特異的な入力を受けた場合に不適切な応答が起こらないことを保証する働きをしている可能性などを示した。
|