• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サブタイプ特異的な樹状突起形態の形成におけるLIMホメオボックス遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19700313
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

須賀 晶子  独立行政法人理化学研究所, 網膜再生医療研究チーム, 研究員 (70450400)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,350千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード網膜 / 神経発生 / ニワトリ胚 / サブタイプ / 樹状突起形態 / 転写因子 / 障害 / 再生 / ミュラーグリア細胞 / 発生 / 神経 / 時期特異的遺伝子導入 / ニワトリ / 細胞形態 / LIMホメオドメイン型転写因子
研究概要

神経発生において、前駆細胞での転写因子の発現は神経細胞の運命決定に重要であるが、より後期の現象に転写因子が果たす役割はそれほど分かっていない。本研究では網膜神経細胞のサブタイプ特異的な形態形成に注目し、LIM-ホメオドメイン型転写因子であるLim1とIslet1がトリ網膜の水平細胞でサブタイプ特異的に発現する事、サブタイプそのものの維持と細胞形態の形成に重要なことを見出した。また神経細胞のサブタイプが発生後期でも変化しうることを示した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] LIM family transcription factors regulate the subtype-specific morphogenesis of retinal horizontal cells at post-migratory stages2009

    • 著者名/発表者名
      Akiko Suga, Masanori Taira, Shinichi Nakagawa
    • 雑誌名

      Developmental Biology 330

      ページ: 318-28

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網膜再生とWntシグナル

    • 著者名/発表者名
      須賀晶子、高橋政代
    • 雑誌名

      医学のあゆみ (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 網膜水平細胞の形態形成における、サブタイプ特異的な転写因子の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      須賀 晶子
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 (合同大合)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Screening for the genes regulating neurite extension in the chick retina2007

    • 著者名/発表者名
      須賀晶子
    • 学会等名
      第2回フロンティア研究システム研究成果発表会
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 網膜水平細胞の形態形成における、サブタイプ特異的な転写因子の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      須賀晶子中川真一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi