• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メチル水銀による錐体外路障害メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19700334
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関国立水俣病総合研究センター

研究代表者

丸本 倍美 (澤田 倍美)  国立水俣病総合研究センター, 基礎研究部, 主任研究員 (00335506)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
6,373千円 (直接経費: 5,110千円、間接経費: 1,263千円)
2011年度: 1,183千円 (直接経費: 910千円、間接経費: 273千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードメチル水銀 / 水俣病 / マウス / 線条体 / 小型神経細胞 / 錐体外路 / 無機水銀 / 局在 / 神経細胞 / ミクログリア / アストログリア / 可視化 / 自発運動量 / 錐体外路障害
研究概要

水俣病の症状が重度であり錐体外路症状が臨床的に認められている症例のなかには、錐体外路諸核およびその経路にも病理学的傷害が認められる症例が存在することがわかった。また、病理学的に脳全域が広範にわたり重度に傷害されている症例においては錐体外路諸核にも病変が認められることがわかった。マウスにメチル水銀を投与すると行動学的に自発運動量が増加し、病理学的には線条体にアストログリアの増殖を伴う神経細胞壊死が認められることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] MethyImercury exposure induces hyperactivity and neuronal loss in thecaudate putamen in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Masumi Sawada
    • 学会等名
      Twenty-fourth International Neurotoxicology Conference
    • 発表場所
      San Antonio,Texas,USA.
    • 年月日
      2007-11-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Methylmercury exposure induces hyperactivity and neuronal loss in the caudate putamen in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Sawada M, Fujimura M, Yasutake A.
    • 学会等名
      Twenty-fourth international neurotoxicology conference
    • 発表場所
      Holiday Inn Riverwalk(San Antonio, Texas, USA)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi