• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レンチウイルスベクターを用いたジーントラップ法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19700375
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関東京大学 (2008)
独立行政法人理化学研究所 (2007)

研究代表者

山口 智之  東京大学, 医科学研究所, 客員研究員 (80392158)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,780千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードGene / レトロウイルスベクター / レンチウイルスベクター / Integration site / トラップ効率 / Gene Trap / Integration Site
研究概要

ジーントラップ法は遺伝子の機能解析法の一つであり、染色体にランダムにDNAを挿入し遺伝子を破壊する方法である。本研究ではそのDNA挿入効率と挿入部位の指向性をレトロウイルスベクターとレンチウイルスベクターの間で比較検討した。その結果、DNAが挿入される効率はレトロウイルスベクターのほうが5倍高かったが、擬陽性が多く、破壊された遺伝子も重複が多かった。この結果は大規模解析を行う際にはレンチウイルスベクターの方が適しているということを示している。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] レンチウイルスベクターを用いたジーントラップ法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      山口智之
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] レンチウイルスベクターを用いたジーントラップ法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      山口智之
    • 学会等名
      第31回分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レンチウイルスベクターを用いたジーントラップ法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      山口智之
    • 学会等名
      モロシヌス研究会
    • 発表場所
      淡路島洲本温泉ホテルニュー淡路
    • 年月日
      2007-06-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi