研究課題/領域番号 |
19700404
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
川内 義一郎 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30431539)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,710千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 生体材料 / 医用セラミックス / ハイドロキシアパタイト / 生体親和性 / 生体機能発現 / タンパク質吸着 / 水熱プロセス / 形態制御 / 生命科学 / 機能デバイス / タンパク吸着 |
研究概要 |
既にアパタイト系材料は臨床現場で用いられている。しかしながら、アパタイト系材料については生体親和性や骨伝導能といった巨視的現象のみが注目され、分子レベルの微視的な変化についてはあまり解明が進んでいない。本研究では、組成や結晶形態に特徴のあるカルシウムハイドロキシアパタイトを合成し、アパタイト系セラミックスとタンパク質の相互作用に着目して研究を行った。その結果、ハイドロキシアパタイトにおいて結晶形態がタンパク質吸着に大きく影響を及ぼすことを見出し、結晶形態の制御によりタンパク質に対する親和性を制御できた。
|