研究課題/領域番号 |
19700426
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
林田 晃寛 川崎医科大学, 医学部, 講師 (90435032)
|
研究協力者 |
吉田 清 川崎医科大学, 医学部, 教授 (60322583)
種本 和雄 川崎医科大学, 医学部, 教授 (90330547)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,840千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 540千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | speckle tracking / ischemic memory / Speckle tracking / 心筋虚血 / 虚血履歴 / 心筋壁運動 / 心臓超音波 / 三次元エコー |
研究概要 |
本研究では、心エコー図のspeckle tracking法を用いて、動物実験で短時間強度虚血誘導後の虚血解除下で心筋壁運動の特異的変化所見を定量評価することを目的とした。成犬を用いて左冠動脈を一時的に閉塞(開胸下、およびカテーテルによるバルーン拡張)し、閉塞前後で心エコー図を記録し、speckle tracking法を用いて壁運動ストレイン、ストレインレート、移動距離を解析した。収縮期ストレインは虚血領域において低下し、虚血による壁運動低下と一致する所見が得られた。拡張期ストレインやストレインレートは検査値のバラツキが多く、一定の傾向を認めなかったものの、移動距離、すなわち収縮後心筋短縮は一定の傾向で認められ、虚血後のmemoryを反映すると考えられた。この研究結果によって、臨床面では胸痛を訴える患者において虚血性心疾患群とそうでない群とを鑑別する方法になり得ると考えられる。
|