研究課題/領域番号 |
19700432
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
三好 圭 信州大学, 医学部, 助教 (30293509)
|
研究協力者 |
横川 吉晴 信州大学, 医学部, 准教授 (50362140)
大平 雅美 信州大学, 医学部, 教授 (50262738)
草田 美子 松本市役所, 保健師
伊藤 美帆 松本市役所, 保健師
大見 朋哲 相澤病院, 理学療法士
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 立ち上がり動作 / 加齢 / 転倒 / 椅子からの立ち上がり動作 / 介入研究 |
研究概要 |
本研究では,高齢者における椅子からの立ち上がり動作の主観的困難感と椅子からの立ち上がり動作時の不安定性に影響を与える筋力や感覚を測定し,その結果から立ち上がり動作に影響を与える因子に関するトレーニングを立案し,3ヶ月間継続的に運動を実施することで,立ち上がり動作が改善するかを検討した.その結果,3ヶ月のバランストレーニングや筋力トレーニングによって,立ち上がり動作は改善することが分かった.
|