• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳血管障害後の早期運動療法による神経栄養因子の発現と脳の可塑性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700439
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

松田 史代  鹿児島大学, 医学部, 助教 (70437953)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード実験的脳梗塞ラットモデル / 早期運動療法 / 神経栄養因子 / 理学療法学 / MidKine
研究概要

本研究では、リハビリテーションの視点から、リハビリテーション介入が脳血管障害後の脳の可塑性を促せるのか、脳血管障害後のMKの機能および神経脱落に対する神経栄養因子MKの働きについて検討するとともに、他の神経栄養因子との相互関係を検証し、神経栄養因子が神経細胞死や神経修復にどのように働いているのか検討することを目的とする。経時的に脳梗塞モデルを作成し、術1日後よりトレッドミル運動介入を行い、トレッドミル介入群と非介入群における脳梗塞体積測定後、パラフィン切片作成し、HE染色・免疫組織化学染色にて観察した。その結果、脳梗塞作製後、運動療法介入により28日後のみでトレッドミル介入群が非介入群よりも有意に脳梗塞体積が減少した。また、免疫組織化学染色結果より、家兎MK免疫組織化学染色にて、トレッドミル介入群が非介入群に比べて3日後で有意に発現面積が増加していた。MKは、神経再生・アポトーシスによる細胞死を防ぐ作用・血管新生作用などが提唱されており、それらの作用との関係を立証するために、抗PECAM-1抗体、抗caspase-3抗体の免疫染色を行った。また、他の神経栄養因子との関係を調べるために抗NGF染色を行った。NGF発現量は、運動群の発現量が全体的に多く、4週間後で有意に増加がみとめられた。PECAM-1発現量は、1・2週後で有意に運動群の発現量が多く、また、caspase-3発現量は、2週間後に運動群で有意に発現の減少がみられた。これらの結果より、脳梗塞発症後、早期より運動を開始することで神経成長因子や新生血管の発現量が促進され、神経脱落を抑制している可能性や、運動開始比較的早期の時期に新生血管が増し、その結果、神経成長因子などが梗塞巣周辺部へ供給され、その結果、神経細胞死を抑制していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Expression of the heparin-binding growth factor midkine in the cerebrospinal fluid of patients with neurological disorders2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Ikematsu S, Muramatsu H, Sakakima H, Mizuma N, Matsuda F, Sonoda K, Umehara F, Ohkubo R, Matsuura E, Goto M, Osame M, Muramatsu T
    • 雑誌名

      Internal Medicine 47

      ページ: 83-89

    • NAID

      130000079613

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of the heparinbinding growth factor midkine in the cerebrospinal fluid of patients with neurological disorders2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Ikematsu S, Muramatsu H, Sakakima H, Mizuma N, Matsuda F, Sonoda K, Umehara F, Ohkubo R, Matsuura E, Goto M, Osame M, Muramatsu T.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 47

      ページ: 83-89

    • NAID

      130000079613

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of the heparin-binding growth factor midkine in the cerebrospinal fluid of patients with neurological disorders.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y; Ikematsu S, Muramatsu H, Sakakima H, Mizuma N, Matsuda F, Sonoda K, Umehara F, Ohkubo R, Matsuura E, Goto M, Osame M, Muramatsu T.
    • 雑誌名

      Internal Medicine 47

      ページ: 83-89

    • NAID

      130000079613

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The effects of treadmill training in different period groups following middle cerebral arteryocclusion in rats2008

    • 著者名/発表者名
      FUMIYO MATSUDA, AI IRIE, HARUTOSHI SAKAKIMA, MASAKO IKUTOMO, YOSHIHIRO YOSHIDA
    • 学会等名
      第10回AsianConfederation for Physical Therapy
    • 発表場所
      千葉県・幕張メッセ
    • 年月日
      2008-08-31
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The effects of treadmill training in different period groups following middle cerebral artery occlusion in rats2008

    • 著者名/発表者名
      FUMIYO MATSUDA, AI IRIE, HARUTOSHI SAKAKIMA, MASAKO IKUTOMO, YOSHIHIRO YOSHIDA
    • 学会等名
      第10回Asian Confederation for Physica l Therapy
    • 発表場所
      千葉幕張メッセ
    • 年月日
      2008-08-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Treadmill exercise increase the expression of nerve growth factor after cerebral infarction in rats2008

    • 著者名/発表者名
      Fumiyo Matsuda, Harutoshi Sakakima, Yoshihiro Yoshida
    • 学会等名
      第31回日本神経科学学会
    • 発表場所
      東京東京国際フォーラム
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Expression of High Mobility Group Box 1(HMGB1) After Acute Cerebral Infarction in Rats2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiyo Matsuda
    • 学会等名
      第30回日本神経科学学会
    • 発表場所
      横浜市・パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] The Expression of High Mobility Group Box 1 (HMGB1) After Acute Cerebral Infarction in Rats.2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiyo Matsuda.
    • 学会等名
      第30回日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2007-09-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Treadmill exercise increase the expression of nerve growth factor after cerebral infarction in rats2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiyo Matsuda, Harutoshi Sakakima, Yoshihiro Yoshida
    • 学会等名
      第31回日本神経科学学会
    • 発表場所
      東京都・東京国際フォーラム
    • 年月日
      2007-07-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] EXERCISE IMPROVES THE NEUROLOGICAL DEFICIT AND INCREASES MIDKINE EXPRESSION IN THE SURROUDING ZONE OF INFARCT IN RAT BRAIN2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiyo Matsuda, Yoshihiro Yoshida, Harutoshi Sakakima
    • 学会等名
      World Physical Therapy2007(WCPT)
    • 発表場所
      カナダ・バンクーバーコンベンション・エクサビジョンセンター
    • 年月日
      2007-06-05
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] EXERCISE IMPROVES THE NEUROLOGICAL DEFICIT AND INCREASES MIDKINE EXPRESSION IN THE SURROUDING ZONE OF INFARCT IN RAT BRAIN.2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiyo Matsuda. Yoshihiro Yoshida, Harutoshi Sakakima.
    • 学会等名
      World Physical Therapy 2007 (WCPT)
    • 発表場所
      バンクーバー(カナダ)
    • 年月日
      2007-06-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi