研究課題/領域番号 |
19700561
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松本 光太郎 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 特任講師 (60420361)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,780千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 高齢者 / 健やかな生活 / モノ / 相互浸透関係 / 人工物 / 植物 / 施設環境 / 在宅 / フィールドワーク / 参与観察 / シンボル / 浸透関係 / 工学 / 生活 |
研究概要 |
本研究では、高齢者の健やかな生活を支えるモノとの相互浸透関係について明らかにすることを目的とした。当研究期間において、在宅高齢者および施設居住高齢者の生活における人工物、植物について検討を行った。それらのモノは高齢者の生活に入り込み、改めて意識化・対象化できない浸透関係にあった。その浸透関係は高齢者が健やかな生活を支えるにあたってどのようにあるべきか。その点を考察するために、高齢者の具体的な日常行動の検討を通して浸透関係の質的差異について提示した。
|