• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤身魚によるアレルギー食中毒予防のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19700576
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

新田 陽子  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教 (70403318)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,350千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード食素材 / ヒスタミン / 食中毒 / アレルギー / 赤身魚 / 酵素反応法
研究概要

アレルギー様食中毒はヒスタミン食中毒とも呼ばれ、主に赤身魚の内在菌が産生するヒスタミンを多量に摂取することが原因とされている。アレルギー様食中毒予防並びにヒスタミンの摂取を減らすうえで、赤身魚中のヒスタミン量を家庭や給食施設、飲食店で把握できることが望ましい。そこで平成19年度では、今後期待できる検査法の一つである、酵素反応によるヒスタミン定量法について、将来的に一般での利用が実現可能であるかどうかを検討した。その結果調理済みの赤身魚と酸化防止剤添加済みの赤身魚について、酵素反応法によって食中毒レベルのヒスタミンの定量が正確に行えることがわかった。また、調理後の成分には発色試薬に影響を及ぼす成分が存在することを確認し、ヒスタミン定量に影響を及ぼすアスコルビン酸とイソアスコルビン酸ナトリウムの濃度を確認した。これらの成果は日本家政学会誌に掲載された。平成20年度では、ヒスタミン合成酵素であるヒスチジンデカルボキシラーゼの阻害物質を天然物から探索した。生薬・ハーブとして用いられている薬用植物をスクリーニングしたところ、阻害活性を示す植物を確認した。それらの植物を科で分類すると、バラ科が多く、阻害活性を示した全植物の約7割がバラ科であった(日本家政学会誌に掲載)。また、香辛料として用いられているオールスパイスについても阻害活性がみられたことから、成分の同定を試み、ケルセチンの配糖体に強い阻害を示すものが認められた。この成果については学術雑誌Food Chemistryに掲載された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Inhibitory activity of Pimenta dioica extracts and constituents on recombinant human histidine decarboxylase2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nitta, H. Kikuzaki, H, Ueno
    • 雑誌名

      Food Chemistry 113

      ページ: 445-449

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory activity of Pimenta dioica extracts and constituents on recombinant human histidine decarboxylase2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Nitta, H. Kikuzaki, H, Ijeno
    • 雑誌名

      Food Chemistry 113

      ページ: 445-449

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト由来ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性を阻害する薬用植物のスクリーニング2008

    • 著者名/発表者名
      新田陽子、伊藤賢一、植野洋志
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 59巻

      ページ: 1011-1016

    • NAID

      110007008547

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加工済み赤身魚中に含まれるヒスタミンの検出法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      新田陽子、神原麻里子、植野洋志
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 59巻

      ページ: 923-927

    • NAID

      110007008536

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加工済み赤身魚中に含まれるヒスタミンの検出法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      新田陽子、神原麻里子、植野洋志
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 59

      ページ: 923-927

    • NAID

      110007008536

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト由来ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性を阻害する薬用植物のスクリーニング2008

    • 著者名/発表者名
      新田陽子、伊藤賢一、植野洋志
    • 雑誌名

      日本家政学会誌 59

      ページ: 1011-1016

    • NAID

      110007008547

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト由来ヒスチジンデカルボキシラーゼ活性を阻害する香辛料成分2008

    • 著者名/発表者名
      新田陽子、菊崎泰枝、植野洋志
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部例会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi