• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌O157に対する腸内細菌産生物質の抑制効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19700588
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関大阪大学

研究代表者

戸嶋 ひろ野  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員 (10400532)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードO157 / 志賀毒素 / 腸内細菌 / コリシン / 食中毒 / 腸内細胞 / 0157
研究概要

腸管出血性大腸菌O157(O157)に対する殺菌物質(コリシン)を産生する細菌が腸内で果たす役割を究明することを目的に、ヒト腸内細菌から分離したO157を殺菌するコリシン産生菌について産生している抑制物質の分析を行った。抑制物質の同定を試みた結果、グループAに分類されるコリシンがO157の抑制に主要な役割を果たしていると考えられた。また、一部のコリシンにはO157の病原因子のひとつである志賀毒素の産生量をむしろ増加させる作用があることを見いだし、その機構を明らかにした。腸内細菌の産生物が毒素産生を誘導することは新規の知見であった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Enhancement of Shiga toxin production in enterohemorrhagic Escherichia coli serotype O157:H7 by DNase colicins2007

    • 著者名/発表者名
      Toshima H, Yoshimura A, Arikawa K, Hidaka A, Ogasawara J, Hase A, Masaki H, Nishikawa Y.
    • 雑誌名

      Appl Environ Microbiol 73

      ページ: 7582-7588

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Shiga toxin production in enterohemorrhagic Escherichia coli serotype O157 : H7 by DNase colicins2007

    • 著者名/発表者名
      Toshima H, et al.
    • 雑誌名

      Appl Environ Microbiol. 73

      ページ: 7582-7588

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi