• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像化音声を用いた外国語発話訓練システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19700641
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関熊本大学

研究代表者

坂田 聡  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (80336205)

連携研究者 上田 裕市  熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00141961)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,460千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード教育工学 / 可視化 / 音声学 / 外国語発話訓練 / 画像化音声 / 日本語特殊拍 / 発話速度 / プロソディ / ニューラルネット
研究概要

パソコン用アプリケーションとしてリアルタイム動作する発話訓練システムを開発し,訓練システムにおいて言語特有の音素特徴を画像情報に変換するために必要であるニューラルネットワーク(NN)構築を行った。日本語用NNを用い,日本語非母語話者による訓練システムの評価を行った。さらに,発話において重要なイントネーションや発話速度などの情報を付加するため,それらのリアルタイム推定について検討し,システムの発展性について検討を行った。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 発話学習のためのプロソディ特徴量リアルタイム推定法2009

    • 著者名/発表者名
      坂田聡
    • 学会等名
      日本音響学会2009年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 発話学習のためのプロソディ特徴量のリアルタイム推定法2009

    • 著者名/発表者名
      坂田聡
    • 学会等名
      日本音響学会2009年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 音声画像フィードバックを用いた外国人学習者による日本語特殊拍の習得2008

    • 著者名/発表者名
      米倉達郎
    • 学会等名
      日本音響学会2008年秋季研究発表会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 外国語発話訓練システムの画像化音声生成に用いるニューラルネットの検討2008

    • 著者名/発表者名
      坂田聡
    • 学会等名
      日本音響学会2008年春季研究発表会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi