研究課題/領域番号 |
19700652
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 夙川学院短期大学 |
研究代表者 |
森田 健宏 夙川学院短期大学, 児童教育学科, 准教授 (30309017)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,220千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | マルチメディアと教育 / 幼児教育 / 安全教育 / 認知発達 / ユーザビリティ / 防犯・安全教育 / 歩行者用ナヴィゲーション / ヒューマン・インターフェイス / 子どもとメディア / コンテンツ開発 / 情報教育 / 教育工学 / メディア教育 / 幼児期のメディア利用 / GPS / ポータブル・ナヴィゲーションシステム / メディイアと倫理 / 教師のメディア活用スキル |
研究概要 |
本研究では子ども向けポータブルナビの開発に向けた情報提示スタイルについて検討した。研究1では、現行機のコンテンツ分析と共にモニター調査を行った。結果、音声誘導やバイブレーション指示機能の併用が必要なこと、子ども向けランドマークを別途検討すべきこと等が見出された。研究2では、日常〜鳥瞰的視点の3タイプの情報による経路移動ついてCG空間実験した。結果、ヘッドアップ機能の理解容易性等を見出すことができた。
|