研究課題/領域番号 |
19700660
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 独立行政法人大学評価・学位授与機構 |
研究代表者 |
齋藤 聖子 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 評価研究部, 准教授 (90443283)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,660千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | メンタルモデエル的アプローチ / 大学評価情報 / ギャップ分析 / 学習成果 / 学習プロセス / エビデンス / メンタルモデル的アプローチ |
研究概要 |
本研究では、第一に大学情報の有用性に対する認識について大学関係者と高校関係者を対象に調査・分析を行った。その結果、両者に認識について大きなギャップが存在するといえた。ギャップは主に以下の点であった。(1)大学関係者は「大学」の場は教員主導の環境づくりを重要視していたが、高校関係者は学生主導の場として考えていた。(2)大学関係者は短期的な教育結果を簡便的に示すことが重要であると認識していた。一方、高校関係者は短期的な結果より就職してからの活躍や就職してから役に立つ基礎的能力を身につけられる環境について重要視しており、長期的な視野にたった情報を求めていることがわかった。調査結果から、高校業界のニーズにマッチした大学情報の発信システムの雛形を構築した。
|