研究課題/領域番号 |
19710019
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
川崎 伸之 独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域, NIESポスドクフェロー (00446387)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 物質循環 / 溶存有機物 / DOM / バクテリア / 難分解性DOM / D / L一体アミノ酸 / 起源推定 / L-体アミノ酸 |
研究概要 |
本研究では霞ヶ浦湖水やそこに注ぎ込む河川、また沿岸域として相模湾における調査を行った。霞ヶ浦湖水や河川水の多くは海水と同じようにバクテリア起源の溶存有機物(DOM)が卓越していることがバクテリア起源のバイオマーカーであるアミノ酸の光学異性体を用いて明らかになった。また霞ヶ浦湖水は非生物起源のアミノ酸を多く含み、底泥からのDOMの溶出が非常に高いと考えられた。
|