研究課題/領域番号 |
19710032
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境影響評価・環境政策
|
研究機関 | 独立行政法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
郡 麻里 独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, NIESポスドクフェロー (10446388)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,630千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 外来種 / キョン / 環境ベースマップ / 地理情報システム(GIS) / スダジイ群落 / 伊豆諸島 / 林床植生 / 食害 / 環境政策 / 生物多様性保全 / 地理情報システム / 特定外来生物 / 森林更新阻害 / 自然環境情報 |
研究概要 |
外来生物が蔓延している伊豆諸島において、在来生物群集への影響を効率的に明らかにし、外来種防除政策の根拠・事例とするための簡易的な調査手法の開発を試みた。自然環境情報と地理情報システムを用いて固有種の生育環境の類型化を行い、潜在的なハビタットマップを作成した。これを基盤に外来種侵入地域と未侵入地域の林床植生構造・種組成を比較し、外来草食獣による食害が森林の次世代更新に与える影響を明らかにした。
|