研究課題/領域番号 |
19710069
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 東北工業大学 |
研究代表者 |
井上 暁子 (小濱 暁子) 東北工業大学, 工学部, 准教授 (70337195)
|
研究協力者 |
嶋田 哲郎 財団法人宮城県伊豆沼, 内沼環境保全財団, 主任研究員 (30538723)
藤田 光則 株式会社ユーベック
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,930千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 630千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 水質汚濁 / 水質浄化 / 水生植物 / 生態工学 / 湿地 / 微生物 / 大腸菌群 / 原生動物 / 水質汚濁・浄化 / 環境修復 |
研究概要 |
人工湿地を利用した水質浄化システムにおける糞便性大腸菌群の除去機構を、原生動物の捕食効果に着目して明らかにすることを目的とした。 浄化対象は、宮城県北部に位置する伊豆沼周辺の水鳥給餌池水とし、3年間の経時的な水質および微生物相変化、とくに水鳥飛来の有無による原生動物や糞便性大腸菌相の動態を把握した。また、池水中の大腸菌群の由来を確認するため、オナガガモやハクチョウの糞から大腸菌を分離した。池水中において観察された原生動物はHalteria sp.や Bursalia sp.など遊泳性の繊毛虫類が多かった。一方、原生動物による糞便性大腸菌の捕食効果について、定量的に明らかにはならなかった。
|