• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

衰退した藻場の自律的な回復機構の解明、およびそれを模倣した藻場再生技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19710070
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関石巻専修大学

研究代表者

玉置 仁  石巻専修大学, 理工学部, 准教授 (30364417)

研究協力者 村岡 大祐  東北区水産研究所, 主任研究員 (30371800)
福田 民治  フクダ海洋企画, 代表
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,980千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード藻場 / 磯焼け / 藻場造成 / 環境技術 / 海洋生態 / アラメ / 生態系修復 / 自律的再生 / 生態系修復・整備
研究概要

アラメなどの大型褐藻からなる藻場は海中林とも言われ,海洋生物の生育の場として重要な役割を担っている。しかし日本沿岸では,このような藻場が減少し,大型褐藻群落の見られない磯焼け地帯が拡大した。そのような現状において,これまでウニの過剰な摂食により衰退し続けていた宮城県泊浜地先の天然アラメ場海中林では,2006年春,新規のアラメ個体の再加入による自律的な回復が認められつつあった。この藻場の自律的再生能力発現のメカニズムを明らかにし,それを人工的に模倣・整備していくことで,再生された藻場の持続的な維持がはじめて可能になると考えられた。
そこで本研究では,自律的再生能力を有することで,攪乱に対する安定性が高く,持続的に維持される藻場の再生技術,ならびに維持管理技術を開発することを目的として,ウニの過剰な摂食により衰退していた藻場の自律的再生が,潜在的にどのような環境条件下,ならびに場所で発現しうるのか?を検討した。
水温の著しい低下(<5.9oC)が認められた冬季の年に,多くのアラメ幼体の生育が観察された。この一因として,水温低下による植食動物ウニの摂食圧の減少が推察された。またマクサ・オバクサ群落の繁茂する場所では,これらの海藻の被覆に伴う物理的攪乱に対するウニの基盤への付着力の減少により,ウニの移動が制限された結果,アラメ幼体が生残し,自律的にアラメ場が回復した可能性が推察された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] エビアマモ葉上の採食痕と流動との関係2008

    • 著者名/発表者名
      玉置仁,中山恭彦,新井章吾
    • 雑誌名

      景観生態学 12

      ページ: 53-58

    • NAID

      130004174972

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エビアマモ葉上の採食痕と流動との関係2008

    • 著者名/発表者名
      玉置仁, 他
    • 雑誌名

      景観生態学 12

      ページ: 53-58

    • NAID

      130004174972

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 閉鎖性海域である宮城県長面浦湾におけるアマモ草体の流出機構の検討2007

    • 著者名/発表者名
      玉置仁,深谷惇志,徳岡誠人,村岡大祐
    • 雑誌名

      日本海水学会誌 61

      ページ: 321-324

    • NAID

      10019675781

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 閉鎖性海域である宮城県長面浦湾におけるアマモ草体の流出機構の検討2007

    • 著者名/発表者名
      玉置 仁, 他
    • 雑誌名

      日本海水学会誌 61

      ページ: 321-324

    • NAID

      10019675781

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エビアマモ葉上の採食痕と流動との関係

    • 著者名/発表者名
      玉置 仁, 他
    • 雑誌名

      景観生態学会誌 (In Press)(掲載確定)

    • NAID

      130004174972

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アラメ場の自律的な回復機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      玉置仁,福田民治,高見秀輝,村岡大祐
    • 学会等名
      第43回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      山口大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] アラメ場の自律的な回復機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      玉置仁, 他
    • 学会等名
      日本水環境学会(第43回日本水環境学会年会)
    • 発表場所
      山口大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.isenshu-u.ac.jp/tama/index.html

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi