• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業場面における程度副詞を用いたコミュニケーションの人的特性の体系化とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19710137
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関日本大学

研究代表者

鳥居塚 崇  日本大学, 生産工学部, 准教授 (00308587)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,890千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード程度副詞 / ヒューマンエラー / ヒューマンファクター / 協働作業 / 産業プラント
研究概要

本研究では,これまではあまり研究対象とされなかった領域である,微妙な加減を要する作業や,作業員同士の阿吽の呼吸が必要な作業等のような,実際に過誤やトラブルは発生しているものの,その発生要因が,心理学的および工学的に解明されていない作業に着目し,その人的特性を把握し,それに基づいた作業指針の構築を行った.微妙な加減と作業者同士の阿吽の呼吸との双方が必要とされる作業とは,具体的には,微妙な加減を要する作業を作業者自身が行っている際に,協働作業者が例えば「もっと強く」等といった程度副詞を用いて指示を出し,作業者はその指示に従って作業状態(すなわち加減)を変えることで,作業目標に近付けていこうとするような作業のことである.したがって本研究では,程度副詞を用いた協働作業の人的特性,すなわち微妙な加減を要する作業における人的特性を把握した上で,そのような人的特性に程度副詞がどのように影響するかを明らかにし,さらにその影響に個人差が存在すればその個人差についても検討し,程度副詞の捉え方に関わる人的特性を明らかにした.

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ディスプレイに呈示される情報のかたまりと色遣いがすっきり感およびごたごた感に与える影響に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      鳥居塚崇, 青木通佳, 堀江良典
    • 雑誌名

      感性工学 8(3)

      ページ: 675-682

    • NAID

      130005121109

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディスプレイに呈示される情報のかたまりと色遣いがすっきり感およびごたごた感に与える影響に関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      鳥居塚崇
    • 雑誌名

      感性工学 8(3)

      ページ: 675-682

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Investigation of the Structure of the Background Factors of Human Errors2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi TORIIZUKA
    • 学会等名
      International Ergonomics Association
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2009-08-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] ディスプレイに呈示される情報のシンプルさおよび煩雑さを決定する要因に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      鳥居塚崇
    • 学会等名
      第10回日本感性工学会大会2008
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 地震の揺れを表現することばに関する一考察(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      櫻井宏, ほか
    • 学会等名
      日本人間工学会第49回全国大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-06-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] An Investigation of the Basic Causes of Cognitive Human Errors in Industrial Fields2007

    • 著者名/発表者名
      TORIIZUKA Takashi
    • 学会等名
      The 8th Pan-Pacific Conference on Occupational Ergonomics
    • 発表場所
      Bangkok(Thailand)
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] An Investigation of the Basic. Causes of Cognitive Human Errors in Industrial Fields2007

    • 著者名/発表者名
      TORIIZUKA Takashi
    • 学会等名
      The 18th Pan-Pacific Conference on Occupational Ergonomics
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi