研究課題/領域番号 |
19710190
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物分子科学
|
研究機関 | 東北薬科大学 |
研究代表者 |
鵜飼 和代 東北薬科大学, 薬学部, 助教 (60433512)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,930千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | マヒトデ / Asterias amurensis / 自切 / 自切誘起因子 / APF / ニコチンアミド / N-メチルキノリン酸 / NMDA受容体 / Astreias amurensis |
研究概要 |
日本沿岸種のマヒトデにおいて、腕の長いヒトデが自ら腕を切り離す生体防御機構である自切を誘起する化合物(APF)が、ニコチンアミドとN-メチルキノリン酸1:1の混合物であることを同定し、自切を再現した。APFを用いて、自切機構の解明を行ったところ、生体内で複数の機構が同時に進行し、その中の一つとしてほ乳類のNMDA受容体と同様の機構が存在することが、明らかとなった。
|