• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラオスの水田景観における植物多様性保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19710199
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 資源保全学
研究機関総合地球環境学研究所 (2008-2010)
京都大学 (2007)

研究代表者

小坂 康之  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (70444487)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,170千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード資源保全 / 生物多様性 / 水田植生 / 植物資源管理 / ラオス / 国際情報交換
研究概要

本研究では、農薬や化学肥料がほとんど使用されていないラオスの水田植生と人々の関わりを記録した。広域調査の結果、ナガバノイシモチソウなどの希少種を含む多様な植物が観察された一方、イネの生育と競合する強害草は少なかった。ラオス全土の市場で販売されていた合計125種の野生植物のうち水田植物は20種であり、野菜として利用されていた。日本で春の七草として知られるセリやハハコグサはヒマラヤ東部から日本にかけての水田に広く分布していた。これらの知見は、人里の自然環境の保全を考える上で重要な示唆となる。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] Roadside distribution patterns of invasive alien plants along an altitudinal gradient in Arunachal Himalaya, India.2010

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, Y., Saikia, B., Mingki, T., Tag, H., Riba, T., Ando, K.
    • 雑誌名

      Mountain Research and Development 30(3)

      ページ: 252-259

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帰化植物の渡来経路-インド、アルナーチャル・プラデーシュ州の事例から2010

    • 著者名/発表者名
      小坂康之, Saikia, B., Mingki, T., Tag, H., 安藤和雄
    • 雑誌名

      ヒマラヤ学誌 11

      ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roadside Distribution Patterns of Invasive Alien Plants along an Altitudinal Gradient in Arunachal Himalaya, India2010

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, Y., et al.
    • 雑誌名

      Mountain Research and Development

      巻: 30 ページ: 252-258

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帰化植物の渡来経路-インド、アルナーチャル・プラデーシュ州の事例から2010

    • 著者名/発表者名
      小坂康之, Saikia, B., Mingki, T., Tag. H, 安藤和雄
    • 雑誌名

      ヒマラヤ学誌 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帰化植物の渡来経路-インド、アルナーチャル・プラデーシュ州の事例から2010

    • 著者名/発表者名
      小坂康之、Bhaskar Saikia, ほか
    • 雑誌名

      ヒマラヤ学誌 11(印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plant-pollinator interactions in tropical monsoon forests in Southeast Asia.2008

    • 著者名/発表者名
      Kato, M., Kosaka, Y., Kawakita, A., Okuyama, Y., Kobayashi, C., Phimminith, T., Thongphan, D.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 95(11)

      ページ: 1375-1394

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plant-pollinator interactions in tronical monsoon forest in Southeast Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Kato. M.. Kosaka. Y., et.al.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 95

      ページ: 1375-1394

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インド北東部における植生研究の動向と今後の課題2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 雑誌名

      ヒマラヤ学誌 9

      ページ: 42-48

    • NAID

      120005466097

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水田の多面的機能2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 雑誌名

      「ラオス農山村地域研究」横山智・落合雪野(編)

      ページ: 159-189

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 水田と樹木の複合の知恵-ラオス中部の産米林の事例から2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 雑誌名

      「熱帯・亜熱帯林の世界-東南アジアの森で何が起こったか」秋道智彌(編)

      ページ: 113-126

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 生き物博物誌カヤツリグサでゴザ作り2007

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 31(8)

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 暮らしの自然誌ナンゴクデンジソウ2007

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 雑誌名

      ECOSOPHIA 19

      ページ: 72-72

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 産米林2007

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 雑誌名

      「図録メコンの世界-歴史と生態」

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 2008 Plant-pollinator interactions in tropical monsoon forests in Southeast Asia.

    • 著者名/発表者名
      Kato, M., Kosaka, Y., et al
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 95(11)

      ページ: 1375-1394

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラオスにおける産米林の形成と利用2011

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 学会等名
      京都大学仮想地球研究会・グローバルCOEプログラム研究会「グローバル環境問題をめぐる政策の動向と課題」
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ラオスにおける産米林の形成と利用:水田における植物資源管理の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 学会等名
      仮想地球研究会
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館3階大講義室
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ラオスの水田景観における雑草と人との関わり2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 学会等名
      民族自然誌研究会第51回例会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ラオスにおける水田雑草の利用2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 学会等名
      民族自然誌研究会第51回例会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] ラオスにおける水田雑草の利用2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 学会等名
      民族自然誌研究会第51回例会「雑草とのつきあいから生まれる風景」
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ラオス天水田内の樹木が形成する環境の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      宮川修一・瀬古万木・足速慶尚・小久保美佳・川窪伸光・小坂康之
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第103回講演会
    • 発表場所
      玉川大学農学部
    • 年月日
      2008-03-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生老病死のエコロジー:チベット・ヒマラヤに生きる(帰化植物の分布から読み解く開発の歴史)(奥宮清人(編))2011

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 生老病死のエコロジー(奥宮清人編)(帰化植物の分布から読み解く開発の歴史)2011

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 出版者
      株式会社 昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] An illustrated eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi, T. ed., Rice-producing forest)2009

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, Y
    • 出版者
      White Lotus
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] Rice-producing forest. An illustrated eco-history of the Mekong River Basin(Akimichi, T.Ed.)2009

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Yasuyuki
    • 出版者
      White Lotus, Bangkok
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ラオス農山村地域研究(水田の多面的機能)(横山智・落合雪野(編))2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 出版者
      めこん
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 東南アジアの森に何が起こっているか-熱帯雨林とモンスーン林からの報告(水田と樹木の複合の知恵-ラオス中部の産米林の事例から)(秋道智彌・市川昌広(編))2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] モンスーン・アジアの生態史-地域と地球をつなぐ(1)生業の生態史(メコン河流域の水辺の植物(水草類)利用の多様性)(河野泰之・秋道智彌(編))2008

    • 著者名/発表者名
      秋道智彌, 鯵坂哲朗, 小坂康之, 若菜勇
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] モンスーン・アジアの生態史-地域と地球をつなぐ(1)生業の生態史(五感の食生活-生き物から食べ物へ)(河野泰之・秋道智彌(編))2008

    • 著者名/発表者名
      落合雪野, 小坂康之, 齋藤暖生, 野中健一, 村山伸子
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ラオス農山村地域研究(横山智・落合雪野(編), 水田の多面的機能)2008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 出版者
      めこん
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 「水田の多面的機能」『ラオス農山村地域研究』横山智・落合雪野(編) : pp. 159-1892008

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      めこん
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 図録メコンの世界-歴史と生態(産米林、秋道智彌(編))2007

    • 著者名/発表者名
      小坂康之
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi