• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国東北地区における植民地期以降の社会再編プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 19710211
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関島根県立大学

研究代表者

坂部 晶子  島根県立大学, 総合政策学部, 准教授 (60433372)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,630千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード中国東北 / 植民地 / 「満州国」 / 博物館 / 少数民族 / 住民 / 中国東北地区 / 植民地研究 / オロチョン族 / 「満洲国」 / エベンキ族 / ポスト植民地 / 満洲国 / 社会学
研究概要

「満洲国」期以降の中国東北地区における社会再編のプロセスについて、北方少数民族地域を事例としてとりあげ、植民地期の社会秩序が、彼らの「伝統的」生活形態を維持させつつ、近代化の周縁部に置きざりにしてきたのと対照的に、新中国における社会再編によってオロチョンの人びとはその社会発展プロセスのなかに位置づけられていったことを明らかにした。さらに80年代以降の社会変化により少数民族が再度周縁化されていく可能性について示唆した。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (7件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 北方民族オロチョン社会における植民地秩序の崩壊と再編2011

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 雑誌名

      アジア遊学 6月号

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争体験の継承をめぐって-『良識と正義の呼び声』2011

    • 著者名/発表者名
      宋吉慶・坂部晶子
    • 雑誌名

      北東アジア研究 第21号

      ページ: 105-121

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国少数民族の人類学的・社会学的研究についての一考察-主として何群『民族社会学和人類学応用研究』をとおして2011

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 雑誌名

      北東アジア研究 第20号

      ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中国少数民族の人類学的・社会学的研究についての一考察-主として何群『民族社会学和人類学応用研究』をとおして2011

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 雑誌名

      北東アジア研究

      巻: 第20号 ページ: 127-136

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争体験の継承をめぐって-「良識と正義の呼び声」2011

    • 著者名/発表者名
      宋吉慶・坂部晶子
    • 雑誌名

      北東アジア研究

      巻: 第21号 ページ: 105-121

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 植民地期以降のオロチョン社会の変容2011

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 6月号(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評にこたえて(猪股祐介氏の書評にたいするリプライ)2009

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 雑誌名

      ソシオロジ 第165号

      ページ: 161-165

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 自著『「満洲」経験の社会学-植民地の記憶のかたち』を語る2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 雑誌名

      近現代東北アジア地域史研究会NEWS LETTER 第20号

      ページ: 87-90

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 非対称的なアイデンティティ(同一性)の狭間を読む-『満洲国』の記憶の重層性を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      交錯する北東アジア・アイデンティティの諸相研究会ワークショップ「重層的アイデンティティと地域研究の高度化」
    • 発表場所
      島根県立大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 非対称的なアイデンティティ(同一性)の狭間を読む--『満洲国』の記憶の重層性を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      ワークショップ「重層的アイデンティティと地域研究の高度化」
    • 発表場所
      島根県立大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 非対称的なアイデンティティ(同一性)の狭間を読む-「満洲国」の記憶の重層性を手がかりに2010

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      ワークショップ「重層的アイデンティティと地域研究の高度化」
    • 発表場所
      島根県立大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「講述殖民地經歴的現場-關於記憶的多層性」(「植民地経験の語りの現場-記憶の重層性をめぐって」)2009

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      Critical East Asian Studies Forum : International Workshop on Subjectivity of the Other
    • 発表場所
      台湾・国立曁南国際大学人類学研究所
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 講述殖民地經〓的現場--關於記憶的多層性「植民地経験の語りの現場--記憶の重層性をめぐって」)2009

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      Critical East Asian Studies Forum: International Workshop on Subjectivity of the Other
    • 発表場所
      台湾・国立曁南国際大学人類学研究所
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 講述殖民地経歴的現場-關於記憶的多層性(植民地経験の語りの現場-記憶の重層性をめぐって)2009

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      Critical East Asian Studies Forum : International Workshop on Subjectivity of the Other
    • 発表場所
      台湾・国立聾南国際大学人類学研究所
    • 年月日
      2009-08-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Multi-layered Memories of "Manchuria" in a Border Town2009

    • 著者名/発表者名
      SAKABE Shoko
    • 学会等名
      The 7th East Asian Sociologist Network Conference
    • 発表場所
      Seijo University.
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 植民地経験のライフ・ヒストリーにかんして2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      日中社会学会冬期研究集会
    • 発表場所
      神戸市中華会館
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 植民地経験のライフ・ヒストリーにかんして2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 学会等名
      日中社会学会冬期研究集会
    • 発表場所
      中華会館(神戸市)
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学(著者は編者および坂部晶子他27名)2008

    • 著者名/発表者名
      蘭信三編
    • 総ページ数
      857
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「満洲」経験の社会学-植民地の記憶のかたち2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学2008

    • 著者名/発表者名
      蘭信三編(著者は編者および坂部晶子, 他27名)
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 「満洲」経験の社会学--植民地の記憶のかたち2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 蘭信三編『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』(「重層的被支配の狭間の経験-台湾から満洲へ」を担当)2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 柊岩・浅野慎一監訳『中国残留日本人孤児に関する調査と研究』(下)(第9章「帰国の夢の実現」を担当)2008

    • 著者名/発表者名
      坂部晶子(翻訳)
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「満洲」経験の社会学-植民地の記憶のかたち2008

    • 著者名/発表者名
      坂部 晶子
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 北東アジア研究』第20号

    • URL

      http://hamada.u-shimane.ac.jp/research/organization/near/41kenkyu/kenkyu20.data/20-09_sakabe.pdf

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 北東アジア研究』第21号

    • URL

      http://hamada.u-shimane.ac.jp/research/organization/near/41kenkyu/kenkyu21.data/21-07_song_and_sakabe.pdf

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 『北東アジア研究』第20号

    • URL

      http://www.u-shimane.ac.jp/36near/41kenkyu/kenkyu20.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 『北東アジア研究』第21号

    • URL

      http://www.u-shimane.ac.jp/36near/41kenkyu/kenkyu21.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi