• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚、胎児に関する倫理的議論の再構築-人格か否かという議論を超えて-

研究課題

研究課題/領域番号 19720008
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

森 芳周  福井工業高等専門学校, 一般科目教室, 講師 (70367928)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,250千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード生命倫理 / 道徳的地位 / ES細胞 / 胎児組織 / 中絶 / スイス : ドイツ / 臓器移植 / 飴児組織 / 着床前診断 / スイス / 生殖医療法 / 移植法
研究概要

胚や胎児の道徳的地位を問題にして、胚や胎児を医学研究や難病患者の治療に利用することを禁止すべきだという議論がある。しかし、現実には余剰胚は廃棄され、人工妊娠中絶も実施され、中絶胎児は廃棄されている。では、胚や胎児の利用を禁止すべきだという主張を現実的なものにするためには、どのような議論を組み立てていけばよいのだろうか。これを明らかにするために、スイスの生殖医療法改正の動向や、中絶胎児の研究利用を容認したスイス移植法および人体研究法の議会審議の状況などを調査した。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書

研究成果

(6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] スイス移植法の概要と制定経緯2008

    • 著者名/発表者名
      森芳周
    • 雑誌名

      福井工業高等専門学校研究紀要人文・社会科学 第42号

      ページ: 13-49

    • URL

      http://hdl.handle.net/10461/4686

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] スイス移植法の概要と制定経緯2008

    • 著者名/発表者名
      森芳周
    • 雑誌名

      福井工業高等専門学校研究紀要人文・社会科学 42

      ページ: 13-49

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 着床前診断をめぐるスイスの動向2007

    • 著者名/発表者名
      森芳周
    • 雑誌名

      福井工業高等専門学校研究紀要人文・社会科学 第41号

      ページ: 1-12

    • NAID

      110007025676

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 着床前診断をめぐるスイスの動向2007

    • 著者名/発表者名
      森 芳周
    • 雑誌名

      『福井工業高等専門学校 研究紀要 人文・社会科学』 41

      ページ: 1-12

    • NAID

      110007025676

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 捨てられるいのち、利用されるいのち-胎児組織の研究利用と生命倫理2009

    • 著者名/発表者名
      玉井真理子、平塚志保(編)
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] 捨てられるいのち、利用されるいのち-胎児組織の研究利用と生命倫理2009

    • 著者名/発表者名
      玉井真理子,平塚志保(編)
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      生活書院
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi