• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本絵画史における鉛筆の意義

研究課題

研究課題/領域番号 19720037
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 美学・美術史
研究機関神奈川県立歴史博物館

研究代表者

角田 拓朗  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 学芸員 (80435825)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,530千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード近代日本美術史 / 近代日本美術教育史 / 洋画 / 五姓田派 / 西田武雄 / 美術史 / 美術教育史 / 科学技術史 / 産業史
研究概要

鉛筆は現代に生きる我々にとっては、もはや古いツールである。しかし、幕末明治の頃にあっては、新奇なツールであった。美術の文脈にとっても新しいツールであり、それまでの毛筆と墨などを主とした絵画表現とは異なる様相をもたらした。特に油彩画や水彩画を学び始める以前、その初学の者が利用することが多かった。なぜなら、油彩画、水彩画の道具、絵の具類は輸入品であり、高価だったためである。そのため、鉛筆と紙でもって洋画技法を学ぶことが強いられた時代があった。その制限された時代状況があったものの、そこから新しい表現が生まれていったことを本研究では明らかとした。

報告書

(4件)
  • 2010 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 橘忠助氏旧蔵美術資料群について、神奈川県立博物館研究報告2011

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      人文科学 37

      ページ: 25-68

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 初代五姓田芳柳事歴考-横田洋一氏が追求した「横浜美術史」と「リアリズム」-2011

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      版画史研究会誌 1

      ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 初代五姓田芳柳事歴考-横田洋一氏が追求した「横浜美術史」と「リアリズム」-2011

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      版画史研究会誌

      巻: 1 ページ: 28-39

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 橘忠助氏旧蔵美術資料群について2011

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告 人文科学

      巻: 37 ページ: 25-68

    • NAID

      40019551468

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 五姓田派の絵師土方力三郎2009

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      幕末史研究 43

      ページ: 144-157

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 満谷国四郎《自画像》の彷徨い-五姓田派の所在を問うことの意味2009

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      美術研究 397

      ページ: 18-78

    • NAID

      40016933144

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 満谷国四郎《自画像》の彷徨い 五姓田派の所在を問うことの意味2009

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      美術研究 397

      ページ: 18-78

    • NAID

      40016933144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 五姓田派の全体像について2008

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 発表場所
      横浜美術館レクチャーホール
    • 年月日
      2008-08-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 五姓田派の全体像について、明治美術学会例会2008

    • 著者名/発表者名
      基調報告
    • 学会等名
      シンポジウム「未知なる五姓田をめぐって」
    • 発表場所
      横浜美術館レクチャーホール
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「五姓田のすべて-近代絵画への架け橋-」展図録2008

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗, 他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      神奈川県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 特別展 五姓田のすべて 近代絵画への架け橋 図録2008

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗, ほか
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      神奈川県立歴史博物館・岡山県立美術館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi