• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつほ物語の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720041
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大井田 晴彦  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70313179)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
1,670千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード古代文学 / 国文学
研究概要

日本最初の長篇物語である『うつほ物語』を主に二つの側面から研究を進めた。一っは、歴史学・文化史学的な観点によるアブ巨一チである。物語がいかに史実を取り込んで独自の虚構世界を形成しているかを、遣唐使などとの関わりから論じ、かつ物語の基盤にある文人精神を明らかにした。もう一方の柱として、作中人物の造型方法について、清原俊蔭や上野宮らいわゆる三奇人を採り上げて考察した。「人間喜劇」とも評される、多くの人物を通じて物語を語り進めていく技法を明らかにしつつ、彼等を造型した物語作家の思想を究明した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 『うつほ物語』作中人物覚書-三奇人の造型をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集文学 56

      ページ: 1-13

    • NAID

      120002114930

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『うつほ物語』作中人物覚書一三奇人の造型をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集文学 56

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『うつほ物語』の俊蔭漂流譚2009

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学7王朝文学と交通

      ページ: 557-579

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 新古今和歌集と中世和歌の世界-名古屋大学附属図書館後藤文庫蔵本を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      人文学研究方法の現状と展望-現地調査(Field Work)を中心に-

      ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『うつほ物語』の俊蔭漂流譚2009

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学 7

      ページ: 557-579

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 伊勢物語・推喬親王章段の主題と方法2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      国語と国文学 第85巻9号

      ページ: 16-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清原俊蔭と小野篁-『うつほ物語』発端の基盤-2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集文学 54

      ページ: 1-10

    • NAID

      120000976673

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本古典文学に見る国際交流-遣唐使をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      日中文化交流の歴史記憶と展望

      ページ: 124-128

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 伊勢物語・惟喬親王章段の主題と方法2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      国語と国文学 第85巻9号

      ページ: 16-27

    • NAID

      40016194568

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 清原俊蔭と小野篁-『うつほ物語』発端の基盤-2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 文学 54

      ページ: 110-110

    • NAID

      120000976673

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] うつほ物語の通過儀礼2007

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学3王朝文学と通過儀礼

      ページ: 258-274

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] うっほ物語の通過儀礼2007

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 雑誌名

      平安朝文学と隣接諸学3 王朝文学と通過儀礼

      ページ: 258-274

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 新古今和歌集と中世和歌の世界-名古屋大学附属図書館後藤文庫蔵本を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 学会等名
      人文学研究方法の現状と展望-現地調査(Field Work)を中心に-
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 新古今和歌集と中世和歌の世界2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 学会等名
      名古屋大学文学研究科・陜西師範大学共催国際シンポジウム「人文学研究方法の現状と展望-現地調査(Field Work)を中心に」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 伊勢物語・惟喬親王章段の主題と方法2008

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 学会等名
      名古屋平安文学研究会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本古典文学に見る国際交流-遣唐使をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      大井田晴彦
    • 学会等名
      名古屋大学・陝西師範大学国際学術討論会
    • 発表場所
      中国・陝西師範大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi