• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷観音伝承の形成と展開に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720044
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関大阪大谷大学 (2008-2009)
神戸大学 (2007)

研究代表者

横田 隆志  大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (90403211)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,760千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード中世文学 / 長谷寺験記 / 南都
研究概要

総本山長谷寺および神奈川県立金沢文庫等の国内研究機関で長谷観音伝承に関わる資料の書誌的調査を継続的に実施した。それらをふまえ、『長谷寺験記』の成立年代、後鳥羽院や興福寺と『長谷寺験記』との関わり、長谷観音を守護する童子や天神の位相などについて解明を進めた。さらに上記の研究論文に加え、2010年3月に発行した『現代語訳長谷寺験記』(総本山長谷寺発行)では、本研究で得られた知見を随所にもりこみ、社会に対する、研究成果のより一層の還元をはかった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 太政威徳天としての天神2010

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版編) 131号「特集古典化するキャラクター」

      ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長谷寺験記』の成立年代2010

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      日本文学(日本文学協会編) 680号

      ページ: 1-8

    • NAID

      110010028073

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長谷寺験記』の成立年代2010

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      日本文学 680

      ページ: 1-8

    • NAID

      110010028073

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太政威徳天としての天神2010

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      アジア遊学 130

      ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長谷寺験記』と興福寺2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      大阪大谷国文(大阪大谷大学日本語日本文学会編) 39号

      ページ: 1-19

    • NAID

      40016760801

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 天神のキャラクター-長谷寺の天神信仰を例として-2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      銘傳大學2009国際学術研討会「應用日語學系語言與文化之研究・應用學術研討会」研討會論文集(銘傳大學應用語文組編)

      ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長谷寺験記』後鳥羽院御幸説話考2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      国語と国文学(東京大学国語国文学会編) 第86巻第2号

      ページ: 43-55

    • NAID

      40016429854

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長谷寺験記』後鳥羽院御幸説話考2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      国語と国文学 86-2

      ページ: 43-55

    • NAID

      40016429854

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『長谷寺験記』と興福寺2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      大阪大谷国文 39

      ページ: 1-19

    • NAID

      40016760801

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 長谷寺の善悪諸神2007

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      説話論集(説話と説話文学の会編) 16巻

      ページ: 199-233

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長谷寺の善悪諸神-特に童子を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      説話論集 16

      ページ: 199-233

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天神のキャラクター-長谷寺の天神信仰を例として-

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 雑誌名

      銘傳大學2009國際學術研討会論文集 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『長谷寺験記』の成立年代2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 学会等名
      日本文学協会第29回研究発表大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-07-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 太政威徳天としての天神2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 学会等名
      台湾大学日本語文学系所/台湾大学文学院、人間文化研究機構国文学研究資料館共催「古典形成の基盤としての中世資料の研究」プロジェクト主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      (台湾)台湾大学
    • 年月日
      2009-05-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 天神のキャラクター-長谷寺の天神信仰を例として-2009

    • 著者名/発表者名
      横田隆志
    • 学会等名
      銘傳大學2009國際學術研討会「應用日語學系語言與文化之研究・應用學術研討会」
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi