研究課題/領域番号 |
19720056
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 法政大学 (2008-2009) 国文学研究資料館 (2007) |
研究代表者 |
加藤 昌嘉 法政大学, 文学部, 准教授 (70335321)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
2,360千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 古代文学 / 中古文学 / 作り物語 / 源氏物語 / 写本 / 書記法 / 本文 / 異文 / 本文研究 / 古筆切 / 散佚 / 巣守 / 池田亀鑑 / 大島本 / 宮内庁書陵部 / 東海大学 / 国文学研究資料館 |
研究概要 |
研究対象は、平安~鎌倉時代(10-14世紀0に作られた'作り物語'(『源氏物語』など)である。私は、物語の写本に着目し、それらの本文異同・書写様態・残存状況、および、物語の注釈書などを調査した。具体的には、『源氏物語』の特殊な本文が『更級日記』に受け継がれていることを明らかにしたり、現存『源氏物語』に含まれない「巣守」巻の内容を考察したり、作り物語全体に共通する要素を抽出して他のジャンルの諸作品と比較したり、物語に対する従来の文献学の問題点を洗い直したりした。写本の形態に着目する本研究は、内容分析ばかりを行う近年の物語研究を超克し、物語研究の新たな方法を呈示するものである。
|