• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ・モデルネの芸術理論・言語理論における子どもの意味-ベンヤミンを手がかりに

研究課題

研究課題/領域番号 19720067
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関大東文化大学

研究代表者

岡本 和子  大東文化大学, 外国語学部, 講師 (50407649)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,360千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードドイツ文学 / モデルネ / 近代 / ベンヤミン / ブレンターノ / 子ども / 言語 / 芸術理論 / 国際情報機関 / ドイツ
研究概要

本研究は、モデルネの批評家ヴァルター・ベンヤミンとロマン主義の作家クレメンス・ブレンターノを取り上げて、両者における子どもと言語の関係に共通点が見出されることを明らかにした。両者において、子どもは楽園喪失を意味する形象であり、子どもの言語は否定性が刻印されているものと捉えられている。ブレンターノの子ども像は、ロマン主義的な「聖なるもの」という子ども像とは一線を画し、近代的な子どもと言語の関係の先駆的モデルを打ち出している。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 芸術的変換装置としての物語-c. ブレンターノの『平和人形の入った箱』2009

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 雑誌名

      ドイツ文学(日本独文学会) 第138号

      ページ: 204-217

    • NAID

      110007162469

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸術的変換装置としての物語-C.ブレンターノの『平和人形の入った箱』2009

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 雑誌名

      『ドイツ文学』 (日本独文学会) 第138号

      ページ: 204-217

    • NAID

      110007162469

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 言語というアーカイヴ-ベンヤミンの『蒐集』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      19世紀学学会シンポジウム「近代とミュージアムの成立」
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 言語というアーカイヴーベンヤミンの「蒐集」をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      19世紀学学会シンポジウム近代とミュージアムの成立
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2010-01-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ベンヤミンと子どもの本2009

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      科研研究発表会「ドイツ近・現代文学における〈否定性〉の契機とその働き」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ベンヤミンと子どもの本2009

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      科研研究発表会「ドイツ近・現代文学における〈否定性〉の契機とその働き」(基盤研究B)
    • 発表場所
      九州大学人文科学研究院
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ヴァルター・ベンヤミンにおける小さいものの理論2008

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      科研研究発表会「ドイツ近・現代文学における〈否定性〉の契機とその働き」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] クレメンス・ブレンターノ『ゴッケル、ヒンケル、ガッケライア』における子どもの言語2007

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      科研研究発表会「ドイツ近・現代文学における〈否定性〉の契機とその働き」
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] クレメンス・ブレンターノ『ゴッケル、ヒンケル、ガッケライア』における子どもの言語2007

    • 著者名/発表者名
      岡本和子
    • 学会等名
      九州大学人文科学研究科・科研研究発表会「ドイッ近・現代文学における<否定性>の契機とその働き」(基盤研究B)
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2007-09-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Jahrhunderts(Leben und Geschichte. Studien zur deutschen Geistesgeschichte des 19. und 20.)2008

    • 著者名/発表者名
      Hrsg. von Lothar Knatz, Nobuyuki Kobayashi und Takao Tsunekawa) Youichi Kubo, Michael Mandelartz, Jiro Watanabe, Tanehisa Otabe, Nobuyuki Kobayashi, Gian Franco Frigo, Kazuko Yamaguchi, Kazuko Okamoto, Yakao Tsunekawa, Lothar Knatz
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Konigshausen&Neumann
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Kulturfaktor Schmerz2008

    • 著者名/発表者名
      Hrsg. von Yoshihiko Hirano, Christine Invanovic. Y. Hirano, C. Ivanovic, T. Pekar, H. Varopoulou, H. -T. Lehmann, Y. Koda, G. Brandstetter, G. Stumpp, D. Goltschnigg, R. Gorner, M. Kawanaka, G. Neumann, K. Omiya, S. Kitagawa, K. Okamoto, M. Reithmann
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      Konigshausen&Neumann
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Leben und Geschichte. Studien zur deutschen Geistesgeschichete des 19.und20. Jahrhunderts2008

    • 著者名/発表者名
      Hrsg., von・Lothar Knatz
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      Konigshausen & Neumann
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Kulturfaktor Schmerz2008

    • 著者名/発表者名
      Hrsg., von・Yoshihiko, Hirano
    • 出版者
      Konigshausen & Neumann
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi