研究課題/領域番号 |
19720097
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 釧路公立大学 |
研究代表者 |
金原 いれいね 釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (80433118)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
1,619千円 (直接経費: 1,384千円、間接経費: 235千円)
2009年度: 499千円 (直接経費: 384千円、間接経費: 115千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 身振り / 擬態語・擬音語 / モジュール / 擬態語、擬音語 |
研究概要 |
発話と、手を使って図像的に概念を表すことができる身振りの関連性について、発話処理の過程で、二つのモジュールが独立しているのか、相互にモニタリングを介して結びついているのか調べた。手を板に固定して身振りの産出を制限する条件と、自由に身振りが使用できる条件のもとで、説明課題に参加してもらうことによって、話し手の流暢性、擬音語・擬態語の頻度、声の質など、発話の側面に変化が生じるかどうか明らかにした。
|