• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期から明治期にかけての江戸語・東京語のモダリティに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720104
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語学
研究機関千葉大学

研究代表者

岡部 嘉幸  千葉大学, 文学部, 准教授 (80292738)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,040千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード江戸語 / 東京語 / モダリティ / 電子化テキスト / 雷子化テキスト
研究概要

江戸時代後期から明治初期の江戸語・東京語資料として信頼のおける文献を調査、選定し、それらの文献の電子テキスト化を行った。さらに、それらの電子テキストを利用して、江戸語・東京語において用いられた当然・必然を表わす形式(ハズダ、ニチガイナイ、ベキダ、ナケレバナラナイ)、推定を表す形式(ヨウダ)およびソウニスル、ソウニナルという連語形式の用例を収集し、それらの形式の意味・用法の実証的な記述と分析を行った。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 雑誌『太陽』における時の助動詞覚書-文体と時の助動詞使用のダイナミズム-2008

    • 著者名/発表者名
      岡部嘉幸
    • 雑誌名

      森雄-ほか編『ことばのダイナミズム』(くろしお出版) (単行本)

      ページ: 353-368

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 雑誌『太陽』における時の助動詞覚書-文体と時の助動詞使用のダイナミズム-, 「ことばのダイナミズム」(森 雄一・西村 義樹・山田 進・米山 三明編)2008

    • 著者名/発表者名
      岡部 嘉幸
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi