• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語多義構文の効果的学習順序とその教材開発に関する認知言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720125
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関法政大学

研究代表者

尾谷 昌則  法政大学, 文学部, 准教授 (10382657)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,660千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード構文 / 多義 / 意味 / 変化 / 学習順序 / 教材開発 / 日本語 / 構文の拡張 / 接続詞 / 文法化 / 理由 / なので / コーパス / 日本語教育 / 機能語 / 類推 / 拡張 / 日本語文法 / 意味拡張 / 言語変化 / 認知言語学 / 構文文法 / 全然 / 否定 / 構文ネットワーク / 日本語教材
研究概要

「全然」「なので」「てゆうか」「けど」といった日本語表現を取り上げ、その意味や用法の変遷に関して、青空文庫にある近代日本語小説や太陽コーパス、2ちゃんねる掲示板などの書き込みデータから調査・検証した。そして、その意味や用法が変化した原因について、認知言語学や構文文法、語用論といった視点から説明を試みた。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] アマルガム構文としての『「全然」+肯定』に関する語用論的分析2008

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則,児玉一宏・小山哲治(編)
    • 雑誌名

      言葉と認知のメカニズム─山梨正明教授還暦記念論文集─(児玉一宏・小山哲治(編))(東京:ひつじ書房)

      ページ: 103-115

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] アマルガム構文としての『「全然」+肯定』に関する語用論的分析2008

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 雑誌名

      言葉と認知のメカニズム-山梨正明教授還暦記念論文集-

      ページ: 103-115

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 構文の確立と語用論的強化:「全然~ない」の例を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 雑誌名

      日本語用論学会 第9回大会発表論文集

      ページ: 17-24

    • NAID

      40016324150

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構文の確立と語用論的強化:「全然~ない」の例を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 雑誌名

      日本語用論学会第9回大会発表論文集

      ページ: 17-24

    • NAID

      40016324150

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 「構文の確立と語用論的強化:「全然〜ない」の例を中心に」2007

    • 著者名/発表者名
      尾谷 昌則
    • 雑誌名

      日本語用論学会 第9回大会発表論文集 2

      ページ: 17-24

    • NAID

      40016324150

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 変わる日本語 変わらぬ想い2010

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 学会等名
      東北学院大学AVセンター学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学 泉キャンパス
    • 年月日
      2010-11-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 装定用法における並置形容詞に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 学会等名
      第62回東北英文学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 装定用法における並置形容詞に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 学会等名
      第62回東北英文学会
    • 発表場所
      山形大学(山形県)
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 構文ネットワークと文法 -認知文法のアプローチ-2011

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則・二枝美津子
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 構文ネットワークと文法-認知言語学フロンティアシリーズ第2巻2011

    • 著者名/発表者名
      尾谷昌則
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      研究社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 言葉と認知のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      児玉一宏・小山哲治(編)
    • 総ページ数
      663
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 講演題目「変わる日本語変わらぬ想い」(東北学院大学AVセンター学術講演会、2010年11月1月、於東北学院大学泉キャンパス)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] NHK文化センター 教養・文芸講座「言霊が伝える意味 ~ことばとコミュニケーション~」の講師を務める(主催:NHK文化センター仙台泉支社、期間:2008年10月~12月)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi