• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代アルメニア・ナショナリティの形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 19720155
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 史学一般
研究機関東京外国語大学 (2008-2010)
東京大学 (2007)

研究代表者

吉村 貴之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (40401434)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,140千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2007年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード世界史 / ナショナリズム論 / アルメニア / ナショナリズム / 共産主義 / ソ連 / 国際関係 / 中東 / ディアスポラ / エスニシティ
研究概要

現在のアルメニア共和国に位置する地域が全世界のアルメニア人エリートから民族の「故郷」と認知されるようになったのは第一次大戦後のことであるが、これは単に第一次大戦中に発生したアルメニア人の虐殺・追放によって人口重心がオスマン帝国から旧ロシア帝国に移動したからではない。むしろ、1920年代を通してソヴィエト・アルメニア政府が、旧オスマン帝国のアルメニア人エリートに経済復興の協力を要請し、一方旧オスマン・アルメニア人エリート側は、ソヴィエト・アルメニアを追われた民族政党との在外コミュニティ内での勢力争いを有利に進めるために、虐殺難民をソヴィエト・アルメニアに移住させ、在外アルメニア人社会で親ソ宣伝を行った結果、在外アルメニア人のエリート層においてもソヴィエト・アルメニアが民族の「故郷」と位置付けられるようになり、以降はソヴィエト・アルメニアの正当性が政治論争の中心となった。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件) 図書 (12件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] アルメニア人虐殺をめぐる国際政治~虐殺承認問題とナゴルノ・カラバフ紛争~2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      『民族紛争の背景に関する地政学的研究』平成20年度報告書

      ページ: 209-225

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルメニア人虐殺をめぐる国際政治~虐殺承認問題とナゴルノ・カラバフ紛争~2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      民族紛争の背景に関する地政学的研究

      ページ: 209-225

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アルメニア人虐殺をめぐる国際政治2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      民族紛争の背景に関する地政学的研究 8

      ページ: 209-225

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パリ講和会議とアルメニア問題2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      現代史研究 54

      ページ: 35-51

    • NAID

      130007412606

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過去と現在〜「アルメニア人虐殺」の場合2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      黒木英充編『「対テロ戦争」の時代の平和構築』、シリーズ『未来を拓く人文・社会科学』(東信堂)

      ページ: 43-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] アルメニアの内と外2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      東西南北2008 和光大学総合文化研究所年報

      ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] アルメニア再独立期に見るアルメニア本国と在外社会との関係-ナゴルノ・カラバフ問題を手がかりに-2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 雑誌名

      岡奈津子編『アジア経済研究所2007年度 研究会:移住と「帰郷」-離散民族と故地-調査研究報告書』

      ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 現代アルメニア政治に見る「本国」と在外同胞2010

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会、JSSEES2010年合同研究大会
    • 発表場所
      天理、天理大学
    • 年月日
      2010-10-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 現代アルメニア政治に見る「本国」と在外同胞2010

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      ロシア・東欧学会、JSSEES2010年合同研究大会
    • 発表場所
      天理大学(奈良県)
    • 年月日
      2010-10-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 第二次大戦後のアルメニア人帰還運動2010

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      国際中東欧学会(ICCEES)第8回世界大会 英語による発表
    • 発表場所
      スウェーデン、ストックホルム市国際会議場
    • 年月日
      2010-07-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 第二次大戦後のアルメニア人帰還運動2010

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      国際中東欧学会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム市国際会議場(スウェーデン)
    • 年月日
      2010-07-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルメニアとトルコの『歴史的和解』はなるか2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ポスト社会主義以降の社会変容-比較民族史的研究
    • 発表場所
      大阪、国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] アルメニアとトルコの『歴史的和解』はなるか2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ポスト社会主義以降の社会変容-比較民族史的研究」
    • 発表場所
      大阪、国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] アルメニアとトルコの『歴史的和解』ほなるか2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「ポスト社会主義以降の社会変容―比較民族史的研究」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 戦間期ソヴィエト・アルメニアの故郷宣伝2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      「黒海地域の国際関係」シンポジウム
    • 発表場所
      トルコ、ボアジチ大学
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦間期ソヴィエト・アルメニアの故郷宣伝2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      黒海地域の国際関係
    • 発表場所
      トルコ、ボアジチ大学
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 戦間期ソヴィエト・アルメニアの故郷宣伝2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      「黒海地域の国際関係」シンポジウム
    • 発表場所
      ボアジチ大学(トルコ共和国イスタンブル市)
    • 年月日
      2009-10-01
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Introducing the Homeland: the Relationship between Soviet Armenia and the Armenian Communities Abroad2009

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshimura
    • 学会等名
      ILCAA International Workshop "Ethnicity and State in Iran and Transcaucasia"
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-01-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アルメニア人虐殺2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      日本平和学会2008年度秋季研究集会
    • 発表場所
      愛知、愛知学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] アルメニア人虐殺2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      日本平和学会2008年度秋季研究集会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アルメニア人虐殺をめぐる国際政治2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      大阪大学世界言語研究センター「民族紛争の背景に関する地政学的研究」複合領域第1回研究会
    • 発表場所
      大阪、千里朝日阪急ビル
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] アルメニア人虐殺をめぐる国際政治2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      大阪大学世界言語研究センター「民族紛争の背景に関する地政学的研究」複合領域第1回研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-06-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 祖国の創出:第一次世界大戦後の現代アルメニア・ナショナリティ2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」総括シンポジウム「スラブ・ユーラシア学の幕開け」
    • 発表場所
      東京、日本教育会館
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 祖国の創出:第一次世界大戦後の現代アルメニア・ナショナリティ2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      21世紀coeプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」総括シンポジウム「スラブ・ユーラシア学の幕開け」
    • 発表場所
      東京、日本教育会館
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] 祖国の創出:第一次世界大戦後の現代アルメニア・ナショナリティ2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」総括シンポジウム『スラブ・ユーラシア学の幕開け』
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-01-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ジェノサイド研究からの提言〜コーカサスの経験から2008

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      「ジェノサイド研究の展開」国際シンポジウム『ジェノサイド研究と平和構築』
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-01-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ロシア・トルコ関係とアルメニア〜1920年代初期を事例に2007

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 学会等名
      第2回黒海学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-04-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ジェノサイドと現代社会2011

    • 著者名/発表者名
      石田勇治、澤正輝、松村由子、ユルゲン・ツィンメラー、川喜田敦子、デイヴィーッド・コーエン、吉村貴之、廣瀬陽子、長有紀枝、竹内進一、ベン・キアナン、福永美和子、クロス京子、渡部真由美、佐藤安信
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ジェノサイドと現代世界2011

    • 著者名/発表者名
      石田勇治、吉村貴之, 他
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 中東・イスラーム諸国民主化ハンドブック2010(人間文化研究機構地域研究推進事業「イスラーム地域研究」)2010

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之、立花優、須田将、湯浅剛、見市建、井上あえか、掘抜功二、吉川卓郎、福富満久、辻上奈美江、松本弘、大川真由子、横田貴之、鈴木恵美、青山弘之、北沢義之、吉岡明子、坂梨祥、澤江史子
    • 出版者
      東京大学拠点
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 中東・北アフリカのディアスポラ(叢書グローバル・ディアスポラ3)2010

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽、山口昭彦、吉村貴之、小松久男、中西久枝、宮治美江子、中山紀子、宇野昌樹、新井和広、大川真由子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 中東・北アフリカのディアスポラ(叢書グローバル・ディアスポラ3)2010

    • 著者名/発表者名
      宮治美江子、吉村貴之, 他
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 中東・イスラーム諸国民主化ハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      松本弘、吉村貴之, 他
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      人間文化研究機構地域研究推進事業「イスラーム地域研究」東京大学拠点
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] アルメニア近現代史2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東洋書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書 2009 自己評価報告書
  • [図書] ディアスポラから世界を読む2009

    • 著者名/発表者名
      臼杵陽、鈴木慎一郎、赤尾光春、吉村貴之、荒井幸康、浜邦彦、早尾貴紀、丸川哲史、木村自、王恩美、金友子、洪貴義、本山謙二、ロジャーズ・ブルーベーカー
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ディアスポラから世界を読む(故郷を創る~アルメニア近代史に見るナショナリズムとディアスポラ(臼杵陽監修、赤尾光春・早尾貴紀共編))2009

    • 著者名/発表者名
      吉村貴之
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] ディアスポラから世界を読む2009

    • 著者名/発表者名
      赤尾光春、早尾貴紀、吉村貴之, 他
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「対テロ戦争」の時代の平和構築(シリーズ『未来を拓く人文・社会科学』)2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充、石田勇治、吉村貴之、廣瀬陽子、清水明子、天川直子、武内進一、小副川琢、菅瀬晶子、古矢旬
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 『「対テロ戦争」の時代の平和構築』(シリーズ『未来を拓く人文・社会科学』2008

    • 著者名/発表者名
      黒木英充編
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/fsc/meis/aa-projects_yoshimura.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/fsc/meis/aa-projects_yoshimura.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/fsc/meis/aa-projects_youshimura.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/fsc/meis/aa-projects_yoshimura.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cgs.c.u-tokyo.ac.jp/symposia/s_2008_01_12.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/sympo/08january/2008january-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi