• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒッタイト帝国トゥトゥハリヤ4世の山の神への傾倒

研究課題

研究課題/領域番号 19720208
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関(財)古代オリエント博物館

研究代表者

平敷 イネ  (財)古代オリエント博物館 (70446269)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード西アジア考古学 / 宗教学 / ヒッタイト学 / 美術史 / CAD
研究概要

ヒッタイト帝国トゥトゥハリヤ王の山の神への傾倒を考古学的及び文献学的に総合的に検証し、歴史的背景から解釈を行った。トゥトゥハリヤが王名としてではなく、建築儀礼や祭祀文書には「聖なる山」として古ヒッタイト語で記述され、それがヒッタイト帝国の地アナトリアの先住民である、ハッティ系文書に限定している事象を国際的に周知させ、同王がヒッタイト帝国で現時点では、山の神を初めて具像表現として印影に施した事実を指摘した。更に当時は一貫して天候神が主神であり、山の神は低位の神であることを検証しパンテオンに変化はないことを確認した。
王の名が当時強い影響力のあったフルリではなく、ハッティ系である必要性があることに焦点をあてた。トゥトゥハリヤ4世は、父親の勧めに反し異国の神を自身の守護神とせず、ハッティ系の山を自身の象徴とした。つまり首都において治世を行う王という正当性を周知させる対外的必要性から、先住民ハッティに強く回帰し、山の神を象徴的に用いたという解釈を国際的に発表した意義と重要性が本研究の成果である。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Significance of the Mountain God in the Reign of Tuthaliya IV2010

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 雑誌名

      Actes de la 55e RAI de Paris

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Illuyanka-ein Beitrag zur ikonographischen Studie2010

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 雑誌名

      Anatolische Literaturen "Autoren"-Textstrukturen- "Zubehoer"

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuthaliya IV and The Mountain God-an archaeological and philological study2009

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 雑誌名

      Acts of VII. International Congress of Hittitology 7

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒッタイト帝国の王と山の神2008

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 雑誌名

      オリエンテ 37

      ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Illuyanka-ein Beitragyur ikonographischen Studie AnatolischeLiteraturen "Autoren"-Textstrukturen -"Zubehoer"2010

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 学会等名
      Internationales Symposium
    • 発表場所
      ドイツ、ボン大学
    • 年月日
      2010-02-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Illuyanka-ein Beitrag zur ikonographischen Studie2010

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      Anatolische Literaturen "Autoren"-Textstrukturen-"Zubehoer", Internationales Symposium
    • 発表場所
      ドイツ、ボン大学(口頭発表)
    • 年月日
      2010-02-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ネオヒッタイトの天候神の靴に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会第51回大会
    • 発表場所
      日本、同志社大学(要旨発表)
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ネオヒッタイトの天候神の靴に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会第51回大会
    • 発表場所
      日本、同志社大学
    • 年月日
      2009-10-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Significance of theMountain God in the Reign of TuthaliyaIV2009

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 学会等名
      55e Rencontre Assyriologique Internationale
    • 発表場所
      フランス、パリ学術アカデミー
    • 年月日
      2009-07-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Significance of the Mountain God in the Reign of Tuthahya IV2009

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      55e Rencontre Assyriologique Internationale
    • 発表場所
      フランス、パリ学術アカデミー(口頭発表)
    • 年月日
      2009-07-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ヒッタイト王への脅威2008

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会第50回大会
    • 発表場所
      日本、筑波大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 3Dモデリング応用一例2008

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会第50回大会
    • 発表場所
      日本、筑波大学(ポスター発表)
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒッタイト王への脅威2008

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 3Dモデリング応用一例2008

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-11-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Ththaliya IV and TheMontain God-an archaeological andphiological study2008

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 学会等名
      InternationalCongress of Hittitology
    • 発表場所
      トルコ、チョールム
    • 年月日
      2008-08-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Tuthaliya IV and The Mountain God-an arhaeologial and philological study2008

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 学会等名
      International Congerss of Hittitology
    • 発表場所
      チョールム、トルコ
    • 年月日
      2008-08-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] トゥトゥハリヤIV世と山の神-ヒッタイトパンテオンにおける特異性2007

    • 著者名/発表者名
      平敷イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会第49回大会
    • 発表場所
      日本、関西大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] トゥトゥハリヤIV世と山の神-ヒッタイトパンテオンにおける特異性2007

    • 著者名/発表者名
      平敷 イネ
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表]

    • 著者名/発表者名
      Inne Heshiki
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://web.me/com/lessa3/Site

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sa.il24.net/~aom/kenkyuyotei2009.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sa.il24.net/~aom/kenkyu2008.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi