• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

律令国家形成過程における外交権に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720210
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関奈良県立橿原考古学研究所

研究代表者

重見 泰  奈良県立橿原考古学研究所, 総務企画部, 技師 (70443570)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,810千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード新羅の土器 / 新羅土器 / 外交権 / 外交儀礼 / 国家形成 / 新羅印花文土器 / 律令国家 / 外交
研究概要

新羅との外交・交渉で齎された土器は、7世紀初頭から飛鳥・藤原地域に集中し始め、7世紀後半にはこの地域に集約する。その後、交易目的の往来が主体となるまで宮都を中心に分布が移動する。とれは、推古朝の中国的な外交儀礼の導入と、天武朝における政治的戦略による外交権の掌握が反映したものであり、外交権が皇権に一元化され、諸権力が宮都に集約していくことを示す。天武朝に始まった国家建設が平城京に至って完成していく過程を知ることができる。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi