• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスにおける「移民」イメージの構築過程ー礼拝所設置運動を通してー

研究課題

研究課題/領域番号 19720228
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関東北大学

研究代表者

渋谷 努  東北大学, 東北アジア研究センター, 教育研究支援者 (30312523)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,090千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード社会運動 / イメージ / 移民 / 労働運動 / イスラーム / 労働組合
研究概要

現地調査によって1970年代から80年代初頭にフランスのパリ郊外ノンテールに住み働いていた北アフリカ出身者が記憶にとどめている移民たちによる社会運動には、MTA(mouvement travailleur arabe)があった。彼らの活動は、パレスティナ住民の支援だけではなく、フランスの労働組合に積極的に参加していなかったアラブ諸国出身移住労働者を労働活動に参加させた。既存の労働団体とは一線を画して、労使交渉に臨んだ。また、移民たちに運動の組織化のノウハウを伝えた。
彼らの活動は十年弱で終了し、団体も解散した。しかし、彼らの活動の中心的な役割を果たした者は、以降の移民による運動の中心的な役割を果たしており、移民の社会運動が成立する基礎を形作った。
文献調査として北アフリカ出身移民第二世代を指す際に用いられることが多い「Beur」という言葉の1987年から2008年8月の間でのLe Monde紙上への掲載状況を調査した。掲載された総数は1924回だった。Beurは文芸や映画と結びつけて用いられる場合が最も多く、政治や選挙と次いで結びつけられていた。さらに1998年にサッカーのワールドカップがフランスで開催され、フランスチームが優勝した際にアルジェリア出身移民の子どもが活躍したことから、その後このチームのことをマスコミだけではなく政治家もblack-blanc-beurと呼ぶようになった。この表現は多様な出身者からなるフランス社会の統合を示すものとして象徴的に用いられるようになった。Beurにはイスラームと関連されて用いられることもあったがイスラム主義者と対比する形で世俗的または穏健なイメージが与えられた。
以上のような肯定的なイメージとは異なり、Beurを侮蔑的な表現と関連づける大きな要因が郊外問題であり、都市暴動などの暴力であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 在仏モロッコ移民の国境を越える結婚式とimmigreイメージ2009

    • 著者名/発表者名
      渋谷努
    • 雑誌名

      ヨーロッパ基層文化研究 3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在仏モロッコ移民の国境を越えた社会関係と国籍-帰化による法的地位と差異の制定-2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷努
    • 雑誌名

      白山人類学 11

      ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおけるイスラーム恐怖症と北アフリカ出身移民による「イスラーム」イメージ再修正の試み-2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷努
    • 雑誌名

      東北人類学論壇 7

      ページ: 38-61

    • NAID

      120005302431

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおけるイスラーム恐怖症と「イスラーム」イメージの揺らぎ2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷努
    • 雑誌名

      東北人類学論壇 7

      ページ: 38-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在仏モロッコ移民の国境を越える結婚式とimmigreイメージ2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷 努
    • 雑誌名

      ヨーロッパ基層文化研究 3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在仏モロッコ移民の国境を越えた社会関係と国籍-帰化による法的地位と差異の制定-2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷 努
    • 雑誌名

      白山人類学 11(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フランスにおけるイスラーム恐怖症と「イスラーム」イメージの揺らぎ2008

    • 著者名/発表者名
      渋谷 努
    • 雑誌名

      東北人類学論壇 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在仏モロッコ移民の国境を越える結婚式とimmigreイメージ

    • 著者名/発表者名
      渋谷努
    • 雑誌名

      ヨーロッパ基層文化研究 3号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 移民の地域活動に見る「共生」と葛藤2007

    • 著者名/発表者名
      渋谷 努
    • 学会等名
      第一回白山人類学フォーラム
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi