研究課題/領域番号 |
19720229
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 亜細亜大学 |
研究代表者 |
高山 陽子 亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (20447147)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
1,910千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 文化人類学 / 民族学 / 社会学 / 観光研究 / モニュメント研究 / 中国モニュメント / モニュメント / 愛国主義 / 社会主義リアリズム芸術 / プロパガンダ芸術 |
研究概要 |
本研究の目的は、近代中国のモニュメントの対象として、文字社会における漢字の優位性を明らかにすることである。20世紀の中国には、西洋芸術が導入され、1930年代以降はソ連の社会主義リアリズムが大きな影響を与えたが、漢字の優位性が揺らぐことはなかった。物質に過ぎなかったモニュメントは、政治家による題字や由来を示す碑文が除幕されたときに、はじめて意義を持ち始める。この価値観を本研究では、漢字イデオロギーと呼ぶ。
|